「毎朝なんだか体が重くて、仕事に集中できない…」
「隣で寝ている家族からいびきがうるさいって怒られてしまった…」
「保険が使えるの?治療費って高いのかな…なんだか不安」
本記事では大阪でいびき治療を考えている人のために、クリニックを調べてみました。
たとえば、梅田駅から徒歩3分の「スリープメディカルクリニック」では、保険適用でCPAP(シーパップ)治療をスタートできて、月々のレンタル費用は約5,000円と始めやすい印象です。
ほかにも、難波駅直結の「レジーナクリニック」や、心斎橋駅からすぐの「いびきのクリニック」など、通勤帰りや買い物ついでに立ち寄れる便利な場所にあるクリニックもあります。
さらに「済生会中津病院」では大阪府の公式情報にも掲載されており、睡眠時無呼吸症候群の検査や治療体制がしっかり整っているため、大きな病院で相談したい人には最適です。
本記事では費用やアクセス、治療内容など比較、自分に合ったクリニック選び方を紹介します。
大阪のいびき治療で人気クリニックでアンケート調査
Q1. どのクリニックを選びましたか?
順位 | クリニック名 | 回答数 | 割合 |
---|---|---|---|
1 | スリープメディカルクリニック | 30 | 30% |
2 | レジーナクリニック | 22 | 22% |
3 | いびきのクリニック | 18 | 18% |
4 | いびきメディカルクリニック大阪梅田院 | 10 | 10% |
5 | ますたに呼吸器クリニック | 6 | 6% |
6 | 松澤呼吸器クリニック | 5 | 5% |
7 | 総合病院 浅香山病院 | 5 | 5% |
8 | やまがた呼吸器内科クリニック | 4 | 4% |
合計 | ― | 100 | 100% |
最多票を獲得したのはスリープメディカルクリニックで、全体の30%を占めて首位となりました。
独自レーザー、「スノアレーズ」が痛くないと高評価でした。
2位は口腔レーザー「ナイトレーズ」を導入するレジーナクリニック22%、3位はいびきのクリニック18%でレーザー治療の手軽さが支持されています。
専門院のいびきメディカルクリニック大阪梅田院も10%を獲得し、駅近の利便性が選定理由に挙がりました。
Q2. 治療効果に満足していますか?
選択肢 | 回答数 | 割合 |
---|---|---|
とても満足 | 54 | 54% |
やや満足 | 36 | 36% |
どちらとも言えない | 6 | 6% |
やや不満 | 3 | 3% |
とても不満 | 1 | 1% |
合計 | 100 | 100% |
治療の効果については、「満足」と回答した人が全体の90%に達し、高い評価が集まりました。
中でもレーザー治療を導入しているクリニックの利用者からは、「翌朝の目覚めが明らかに違った」「アプリで測定した、いびきスコアが半分に減った」など、数値や体感の両面で改善を実感する声が多く見られました。
一方で「期待したほどではなかった」と答えた7%の人は、まだ通院回数が少なく、効果を感じるにはもう少し時間が必要な段階と見られます。
Q3. 治療費を高いと感じましたか?
選択肢 | 回答数 | 割合 |
---|---|---|
とても納得できる | 40 | 40% |
まあまあ納得できる | 50 | 50% |
普通 | 5 | 5% |
やや高い | 4 | 4% |
とても高い | 1 | 1% |
合計 | 100 | 100% |
「納得できる」と答えた人が全体の9割を占め、自由診療であっても費用対効果に満足している声が見られました。
レーザー治療の相場は1回あたり10〜12万円と安くはありませんが、「短期間で治療が完結するならむしろコスパがいい」と前向きに捉える意見が目立ちます。
また、保険適用のCPAP治療と比べても「トータルで考えれば想定内の出費」と考える人が多く、費用面への納得感が広がっています。
Q4. クリニックへのアクセス利便性は?
選択肢 | 回答数 | 割合 |
---|---|---|
とても良い | 60 | 60% |
良い | 30 | 30% |
普通 | 5 | 5% |
悪い | 3 | 3% |
とても悪い | 2 | 2% |
合計 | 100 | 100% |
「大阪駅・梅田駅から徒歩5分圏内」にあるクリニックが多く、全体の9割がアクセス面に高評価をつけています。
特に梅田・心斎橋・難波といった主要ターミナル内に立地する専門クリニックは、「仕事帰りでも通いやすい」といった声が多く、利便性の高さが支持を集めました。
一方、低評価は郊外(堺市など)にある病院を選んだ人に偏っており、アクセスの不便さがネックになっている可能性があります。
Q5. 医師・スタッフの説明は分かりやすかったですか?
選択肢 | 回答数 | 割合 |
---|---|---|
とても丁寧 | 48 | 48% |
まあまあ丁寧 | 42 | 42% |
普通 | 6 | 6% |
やや不満 | 3 | 3% |
とても不満 | 1 | 1% |
合計 | 100 | 100% |
説明に対する満足度は「丁寧だった」と回答した人が全体の90%を占め、高水準の評価となりました。
「模型や写真を使って気道の状態をわかりやすく説明してくれた」「治療後のセルフケアについてもLINEで丁寧にフォローしてくれた」といった、具体的で手厚いサポートが好評です。
一方、不満の声は全体の4%にとどまっており、その多くは「カウンセリングの時間が短く感じた」「費用説明が少しわかりづらかった」といった内容でした。
大阪でいびき治療のクリニックを選ぶ5つのポイント
大阪のいびき専門クリニックは、梅田エリアに集中しています。
特に地下街とつながっている谷町線「東梅田」駅周辺は、まさに激戦区。
たとえば、「スリープメディカルクリニック」は東梅田駅から徒歩2分、JR大阪駅からも徒歩6分という好立地。
地下街を通れば、雨の日でもほとんど傘なしで通えます。
ミナミ方面が通いやすい方には、心斎橋駅から徒歩3分の「レジーナクリニック」も便利。
「いびきのクリニック梅田院」は、東梅田駅から徒歩1分とアクセス抜群で22時まで診療しているため、仕事が遅くなった日でも立ち寄れるのが魅力です。
自宅の近くにこだわるよりも、「会社→最寄駅→クリニック→帰宅」という通勤動線の中にある院を選ぶことで、無理なく通院を続けやすくなります。
自由診療のレーザー治療は、通常1回あたりおよそ10万円前後かかりますが、初回トライアルなら2万円前後でお試しが可能です。
中でも最安はレジーナクリニック心斎橋院と、いびきのクリニック梅田院の19,800円であり、手軽に始めたい方にはうれしい価格です。
スリープメディカルクリニックは21,780円とやや高めに見えますが、初診料や麻酔代がすべて含まれており、追加費用がかからないのがポイント。
たとえば、複数回の施術を視野に入れている場合はスリープメディカルの6回コース(1回あたり89,100円)など、総額と1回あたりの単価の両方をチェックしておきましょう。
独自のレーザー治療、「スノアレーズ」を開発したスリープメディカルは全国に展開しており、豊富な症例実績を誇ります。
「いびきのクリニック」では耳鼻咽喉科の専門医が診療をおこない、喉の構造に基づいた治療「パルスプレミアDX」が強み。専門的な視点からアプローチしてくれる安心感があります。
美容医療でレーザー技術を磨いてきた「レジーナクリニック」は、年間多数の施術実績を公表しており、照射ノウハウにも定評があります。
症例写真の提示や学会での発表実績など、治療の見える化を積極的におこなっているクリニックは信頼性が高く、初めての人でも安心して相談しやすいでしょう。
スリープメディカルでは「1回の施術でアプリのいびきスコアが半分に減った」「院内がとても清潔で安心できた」といった、高評価の声が寄せられています。
レジーナクリニックでは「丁寧に照射してくれて、痛みにも気を配ってくれた」、いびきのクリニックでは「22時まで開いていて仕事帰りに通いやすい」といった利便性に関する評価が目立ちます。
一方で、「口を長時間開けているのがつらかった」など、レーザー治療特有の負担を挙げる声も見受けられます。
口コミを見る際は★の数だけで判断せず、具体的な内容や投稿された時期もあわせて確認することで、より自分に合ったクリニックを選べるようになります。
スリープメディカルは平日20時まで、土日も診療しており、専用アプリで術後の睡眠スコアを管理できるのが特徴。忙しい人でも、自分の変化を可視化しながら無理なく続けられます。
いびきのクリニックは、レーザーに加えて点滴療法などの併用治療も選択可能。夜22時まで開院しているため、シフト勤務の方にも通いやすいと評判です。
レジーナクリニックでは、施術後の食事制限がなく、さらにLINEでの相談に24時間対応。ビジネスランチや出張が多い方から「生活リズムを崩さず通える」と評価されています。
治療そのものだけでなく、「通いやすさ」や「続けやすさ」に注目して比較することで、後悔のないクリニック選びがしやすくなります。
大阪のいびき治療でおすすめのクリニック14院
クリニック | 最寄駅(徒歩) | 初回トライアル(税込) | 主な治療機器 | 平日最終受付* | こんな人におすすめ |
---|---|---|---|---|---|
スリープメディカルクリニック | 東梅田2分/JR大阪6分 | 21,780円 | スノアレーズ | 19:30 | 痛み少なく追加費用ゼロで受けたい |
レジーナクリニック 心斎橋院 | 心斎橋3分 | 19,800円 | ナイトレーズ | 19:30 | ミナミエリア在住・買い物ついでに通いたい |
いびきのクリニック 梅田院 | 東梅田1分 | 19,800円 | パルスプレミアDX | 21:30 | 仕事帰り22時までに滑り込みたい |
いびきメディカルクリニック 梅田院 | 東梅田1分 | 29,800円 | パルスサーミア | 19:30 | 専門医の症例数を重視する人 |
大阪でいびき治療ができる上記主要のクリニックを中心に、詳しく解説していきます。
スリープメディカルクリニック 大阪梅田院

スリープメディカルクリニック 大阪梅田院は、梅田・北新地エリアの駅近ビル「梅新スクエア」の7階にあるいびき治療の専門クリニックです。
独自に開発したレーザー温熱療法「スノアレーズ」を中心に、カウンセリング料無料、最短15分のスピード施術、ダウンタイムほぼゼロといった気軽に受けられる治療スタイルを打ち出しています。
アクセスも抜群で、谷町線・東梅田駅から徒歩2分、JR大阪駅や御堂筋線の梅田駅からも徒歩6分と、雨の日でも通いやすいのが魅力です。
土日祝も19時まで診療しているため、平日忙しいビジネスパーソンからも「通いやすい」と支持を集めています。
メニュー | 詳細 | 料金(税込) | 備考 |
---|---|---|---|
スノアレーズ初回 | トライアル1回 | 21,780円 | 初めての方向け |
スノアレーズ1回 | 2回目以降単発 | 99,000円 | ー |
スノアレーズ3回 | コース | 297,000円 | 1回あたり99,000円 |
スノアレーズ6回 | コース | 534,600円 | 1回あたり89,100円 |
「スノアレーズ」は、のどの粘膜に特殊なレーザーを照射し、コラーゲンの収縮を促すことで気道を広げ、切らない温熱治療です。
施術時間はおよそ15分程度、痛みはほんのり温かさを感じる程度で、局所麻酔も無料で提供されています。
同院では、一人ひとりの状態に合わせて照射の出力や範囲を調整し、最大6回まで段階的に治療を行うのが特徴です。
その結果、「いびきスコアが改善した」「無呼吸の回数が減った」といった前向きな声が寄せられています。
メスを使わず術後の腫れや出血もほとんどないため、当日中に仕事へ復帰でるだけでなく、お酒を楽しめます。
CPAPマスクの装着がつらい人や、口蓋垂(のどちんこ)の切除に抵抗がある人にとって、第3の選択肢として注目されている治療法です。
施術4回目で睡眠の質が大幅にアップし、妻にも「いびきがなくなった!」と驚かれました。嬉しい変化です。
痛みに弱い私でも「温かい程度」で安心して受けられました。スタッフも親切で、これからも通いたいと思えるクリニックです。
施術自体は良かったのですが、受付に無愛想な方がいて少し残念でした。接遇の改善を期待したいです。
レーザー治療の「短時間・低侵襲」である点については、特に高く評価されており、「いびきの音が大幅に減った」「日中の眠気がなくなった」といった睡眠の質の改善を実感する声が数多く寄せられています。
一方で接客対応にばらつきがあることや、自由診療による費用の高さを指摘する意見も一部、見受けられました。
総合的に見ると「効果を重視し、ある程度のコストは受け入れられる方」にとっては高い満足度を期待できますが、「料金や受付対応などサービス全体を重視したい方」には、慎重な検討が求められる治療といえるでしょう。
項目 | 内容 |
---|---|
クリニック名 | スリープメディカルクリニック 大阪梅田院 |
所在地 | 大阪府大阪市北区曾根崎2-3-2 梅新スクエア7 F |
電話番号 | 06-4397-3720 |
診療時間 | 水木金 11 :00-20 :00 土日祝 10 :00-19 :00 休診日/月火 |
支払方法 | 現金/主要クレジットカード/医療ローン |
レジーナクリニック 心斎橋院

全国に22院を展開するレジーナクリニックでは、いびき治療専用レーザー《ナイトレーズ》を全院に導入。
短時間・無痛・ダウンタイムほぼゼロの治療が可能で、多忙な方でも無理なく受けられる体制が整っています。
大阪では心斎橋駅から徒歩3分という好立地にあり、夜21時まで診療しているため、仕事帰りにも立ち寄りやすいのが魅力です。
黒い外壁が目印の「敬和ビル」5階にあり、院内は北欧風の明るいイエローのソファが並ぶ待合スペースと、全室個室設計でプライバシーにも配慮されています。
Osaka Metroの3路線4駅からいずれも徒歩6分以内でアクセスでき、雨の日も安心な地下街ルートも利用できます。
主要なクレジットカード5ブランドや医療ローンにも対応しており、土日祝も20時まで開院しているため、ライフスタイルに合わせて通院しやすい環境が魅力です。
回数 | 一般価格(税込) | モニター価格(税込) | 備考 |
---|---|---|---|
初回限定 | ¥19,800 | – | お試し1回 |
1回 | ¥109,800 | – | 追加施術 |
3回 | ¥297,000 | ¥178,200 | 標準コース |
6回 | ¥582,000 | ¥349,200 | 重症~再発例 |
メンテ1回 | ¥48,500 | ¥29,100 | 効果維持 |
ナイトレーズは、Fotona社製のEr:YAGレーザーを使用し、口腔内の軟口蓋や口蓋垂に55〜60℃の温度で照射することで組織を穏やかに収縮させる切らない「いびき治療法」です。
施術はおよそ30分で完了し麻酔は不要、出血やダウンタイムもなく、当日から飲食もできます。
レジーナクリニックではナイトレーズをより効果的におこなうため、メーカー推奨よりも長めの照射時間を設ける独自プロトコルを採用。
火傷のリスクを抑えつつ、十分な熱エネルギーを安全に届ける工夫がされています。
治療は1クール3回(3〜4週ごと)の照射を基本とし、多くの患者がこの段階で睡眠の質の向上を実感しています。
重度の症状を抱える方には、最大で12回まで段階的な照射が可能です。
サロンは清潔感があり、スタッフさんも痛みをその都度確認してくれるので安心。価格も良心的で通いやすいです!
1回目から効果を実感でき、安心して続けられています。
レジーナクリニックのいびき治療には、「清潔な個室で落ち着けた」「スタッフの気遣いが丁寧」「効果に見合う料金だった」といった好意的な声が多く見られます。
特に「いびきが軽減された」「朝のスッキリ感が違う」と、睡眠の質向上を実感する口コミが目立ちます。
一方で、「粘膜が薄い部分の照射はやや痛みがあった」との声もありましたが、出力調整や麻酔クリームなどの対応も取られているため、不安な人は事前相談がおすすめです。
項目 | 詳細 |
---|---|
クリニック名 | レジーナクリニック 心斎橋院 |
所在地 | 〒542-0085 大阪市中央区心斎橋筋1-10-11 敬和ビル ルフレ21 5F |
電話 | 06-6258-6785 |
診療時間 | 月-金 12:00-21:00 土日祝 11:00-20:00(年末年始除く) |
支払方法 | 現金一括/各種クレジットカード/医療ローン |
いびきのクリニック 梅田院

いびきのクリニック 梅田院は、地下鉄「東梅田」駅から徒歩1分、夜22時まで診療しているいびき治療の専門クリニックです。
レーザー温熱療法「パルスプレミア」「パルスプレミアDX」を中心に、切らずに15分ほどで終わる低侵襲な治療を提供。
カウンセリング料や初診料が無料なのも、通いやすさの理由のひとつです。
クリニックは曽根崎東ビルディング6階にあり、「東梅田」駅のほか、御堂筋線「梅田」駅から徒歩3分、JR「北新地」駅からも徒歩5分とアクセスも良好。
全室個室・完全予約制でプライバシーに配慮されており、年中無休・10時〜22時までの診療体制は、仕事帰りに立ち寄りたいビジネスパーソンやシフト勤務の方から高く評価されています。
メニュー | 料金(税込) | 備考 |
---|---|---|
初回トライアル(パルスプレミア)* | 19,800円 | 当日限定・1人1回 |
パルスプレミア 1回 | 110,000円 | 再診以降単発 |
6回コース | 528,000円 | 1回あたり88,000円 |
12回コース | 924,000円 | 1回あたり77,000円 |
パルスプレミアDX 1回 | 132,000円 | 2波長照射 |
パルスプレミアはEr:YAGレーザーを使って軟口蓋や口蓋垂の粘膜を55〜60℃でやさしく加熱し、コラーゲンを収縮させ気道を広げることで、切らずに治療する方法です。
いびきのクリニックでは、より広範囲な効果を目指す「DXモード(Er:YAG+Nd:YAGの2波長)」も選択が可能。
浅い層と深い層の両方を引き締めることで、再発リスクの軽減につなげています。
施術はスプレー麻酔のみで、痛みは「少し温かさを感じる程度」。
所要時間は約15分と短く、施術後は飲食や入浴もその日からOKです。
治療回数の目安は3〜6回ですが、軽症の方では1回でいびきスコアが半減した例も報告されています。
切開手術やCPAPが合わなかった人にとって、今注目されている第3の治療方法です。
まだ2回目なのに、パートナーから「いびき治ったね」と言われて感激しました!効果を実感しています。
寝起きが劇的に良くなって驚きました。スタッフも優しく対応してくれて、これからも続けて通いたいと思います。
口を開けるのが苦手なこともあり、施術中に少し痛みと熱さを感じましたが、何とか乗り切れました。
好評価の多くは、「短期間で効果を実感できた」「22時まで開いているので通いやすい」といった点に集中しています。
中でも、パートナーから「いびきが静かになった」と言われたことで、継続のモチベーションにつながったという声が印象的です。
一方で、「口の中に器具を入れるのが少しつらかった」「照射中の熱さが気になった」といった意見も見られます。
痛みに敏感な方は、あらかじめ麻酔の追加やレーザー出力の調整について相談しておくと、より安心して治療を受けることができます。
項目 | 内容 |
---|---|
クリニック名 | いびきのクリニック 梅田院 |
所在地 | 大阪市北区曽根崎2-15-24 曽根崎東ビルディング6F |
電話 | 0120-276-451(新規)/050-5810-3877(通院中) |
診療時間 | 10:00–22:00(年中無休/完全予約制) |
支払方法 | 現金/主要クレジットカード/医療ローン |
いびきメディカルクリニック 大阪梅田院

いびきメディカルクリニックは全国に15院を展開する、いびき治療に特化した専門クリニックです。
独自のレーザー治療〈パルスサーミア〉を用い、「切らない・15分で終わる・ダウンタイムほぼなし」の低負担な治療を提供しています。
初診料・カウンセリング料は無料。駅近、料金の明確さ、そして痛みへの配慮と、通いやすさの3拍子が揃っているのが魅力です。
いびきメディカルクリニックは谷町線「東梅田」駅4番出口から徒歩1分、阪神梅田駅から4分、JR大阪駅からも5分の「コフレ梅田」2階にあり、アクセスも良好。
診療時間は11:00〜20:00で年中無休、仕事帰りにも無理なく通院できます。
完全予約制で、電話(06-6379-5832)のほか、WEBやLINEから24時間予約が可能です。
メニュー | 料金(税込) | 1回あたり | 備考 |
---|---|---|---|
初回お試し | 29,800円 | — | 麻酔代込み |
1回 | 109,780円 | 109,780円 | 単発 |
3回コース | 329,340円 | 109,780円 | 標準コース |
6回コース | 572,000円 | 95,330円 | 重症向け |
パルスサーミアは、Er:YAGレーザーを用いて軟口蓋に55〜60℃の温熱を加え、コラーゲンを収縮させることで気道を広げ切らずに治療します。
大阪梅田院では、深部までしっかり熱を届ける独自プロトコルを採用しており、施術は約15分で完了です。
痛みは「ほんのり温かい程度」で、当日の飲食も問題ありません。
身体への負担が非常に少なく、ダウンタイムはほぼゼロです。
治療は通常3〜6回が目安ですが、軽症の方では1回でアプリ上のいびきスコアが半減したケースもあります。
再発予防として、年1回のメンテナンス照射も推奨されています。
CPAPの継続が難しい方や、切開手術に抵抗がある方にとって、第3の選択肢として注目されている治療法です。
2〜3回目から無呼吸がなくなり、年内にはいびきもかなり小さくなりました。保険外でも通って本当に良かったです。
痛みに弱い私でもピリピリする程度で済みました。スタッフが出力をこまめに調整してくれて安心して受けられました。
7回受けても効果が感じられず、正直費用対効果には少し不満が残りました。
高評価の声として多く挙がっているのは、「短期間で無呼吸の改善を実感できた」「痛みへの配慮が丁寧だった」「駅から近く、20時まで診療していて通いやすい」といった点です。
一方で、「複数回受けても思ったほど効果が出なかった」「治療費が高めに感じた」といった意見も見られます。
特に重症の人は必要な回数や費用について、事前に医師としっかり相談しておくことで、納得のいく治療につながります。
項目 | 内容 |
---|---|
クリニック名 | いびきメディカルクリニック 大阪梅田院 |
所在地 | 大阪府大阪市北区曽根崎2-12-4 コフレ梅田2F |
電話番号 | 06-6379-5832 |
診療時間 | 11:00〜20:00(年中無休) |
支払方法 | 現金/主要クレジット/医療ローン |
ますたに呼吸器クリニック 大阪市都島区

ますたに呼吸器クリニックは大阪城北詰駅から徒歩8分、片町のオフィスビル4階にある、睡眠時無呼吸症候群(SAS)専門のクリニックです。
日本睡眠学会の専門医が在籍しており、簡易検査から終夜睡眠ポリグラフィー(PSG)まで一貫した検査や診療をおこなっています。
診療時間は火曜〜金曜が19時まで、土曜は13時までと、平日の仕事帰りや週末にも通いやすいのも魅力です。
専門的な検査と丁寧なフォローで、安心して相談できる環境が整っています。
メニュー | おおよその自己負担 | 備考 |
---|---|---|
CPAPレンタル+月1診察 | 約5,000円/月 | 機器レンタル料/診察料込み |
マウスピース作製 | 約10,000〜20,000円 | 歯科紹介状が必要 |
簡易検査 | 3,000〜3,600円 | 自宅で1泊 |
精密検査(PSG) | 1〜3万円 | 1泊入院型 |
同院の強みは、「保険適用で無理なく続けられる治療プラン」が整っていることです。
検査によって重症度を判定し、中等症以上と診断された方にはCPAP療法を導入。
レンタル費用は月5,000円前後(自己負担3割の場合)で、毎月の外来で圧の調整やマスクのフィッティングも細かく対応してもらえます。
軽症〜中等症の方には、歯科と連携したマウスピース治療(口腔内装置)を提案されます。
マウスピース治療も保険適用で自己負担は1〜2万円程度、オーダーメイドで装置を作製できるため、より快適に装着が可能です。
院内には「宿泊検査室」も完備、ベッドや空調など睡眠環境にも配慮されており、検査中は夜間技師がリアルタイムでモニタリングしています。
翌朝すぐに医師から解析結果の説明があるため、診断から治療開始までがスムーズなのも安心ポイントです。
大阪城が一望できる待合室でリラックスでき、検査入院のベッドも快適でした。毎月1回のCPAP外来もあり、安心して治療を続けられます。
睡眠無呼吸の駆け込み寺的な存在。夜間のスタッフ対応がとても手厚く、検査もストレスなくスムーズに終えられました。
設備面への評価は高く、「検査から治療までの流れがスムーズでわかりやすい」「予約制で待ち時間が少なくて助かる」といった声が多く寄せられています。
一方で、「入院検査はそれなりに費用がかかるので、スケジュールや予算をしっかり立てて受けたい」といった意見も見られました。
検査内容や費用に不安がある場合は、事前に相談しておくと安心です。
項目 | 内容 |
---|---|
クリニック名 | ますたに呼吸器クリニック |
所在地 | 大阪市都島区片町1-5-4 栄ビル4F |
電話 | 06-6351-2322 |
診療時間 | 火〜金 9:00-13:00/15:00-19:00 土 9:00-13:00 |
支払い方法 | 現金/クレジットカード |
松澤呼吸器クリニック 心斎橋

松澤呼吸器クリニックは、Osaka Metro四ツ橋駅から徒歩2分、心斎橋駅からも徒歩5分の便利な立地にある睡眠時無呼吸症候群(SAS)専門のクリニックです。
日本睡眠学会の指導医が在籍しており、終夜睡眠ポリグラフィー(PSG)検査からCPAPを導入、生活指導までをすべて保険診療で一貫しておこなっています。
検査はホテルのような個室環境で実施され、夜に入院して早朝に退院できるため、仕事や学校を休まずに検査を受けられるのも嬉しいポイントです。
クリニックは、地下街「クリスタ長堀」16・17番出口すぐのアーバンスタイル心斎橋ビル2階にあり、アクセスも抜群。
診療時間は火〜金が10:00〜13:00/16:00〜19:00、土曜は9:00〜13:00で、完全予約制です。
キャッシュレス決済にも対応しており、初診予約は電話で受け付けています。
メニュー | 自己負担 | 備考 |
---|---|---|
PSG検査入院(1泊) | 10,000〜30,000円 | 夜間入院/早朝退院 |
CPAPレンタル+月1診察 | 約4,500〜5,000円/月 | 装置貸与/データ管理込み |
保険マウスピース | 約10,000〜15,000円 | 提携歯科で作製 |
松澤呼吸器クリニックでは、1泊の終夜睡眠ポリグラフィー(PSG)で睡眠時無呼吸指数(AHI)を診察します。
中等症以上と判定された場合は、その夜のうちにCPAP導入、入院へスムーズに移行する体制が整っているクリニックです。
検査は18時にチェックイン、翌朝6〜7時には退院できるため、日中の予定に影響を与えることなく治療できます。
軽症の場合やCPAPに抵抗がある人には、提携歯科にて保険適用のマウスピース(自己負担約1万円)を作製する選択肢も提示されます。
治療後は、CPAPの装着データをクラウドで管理しながら、月1回の外来で圧設定や装着率の確認、生活習慣のアドバイスまで含めたトータルケアを実施。
継続しやすく、安心感のあるサポート体制が特徴です。
ホテルのような検査室で快適に一晩過ごせて、翌朝7時には退院。仕事を休まずに検査できたのが本当に助かりました。
木目調で落ち着いた院内はとてもリラックスできる雰囲気。専門医が丁寧にCPAPの使い方を教えてくれて安心して始められました。
初診日に検査入院ができず、あらためて来院する必要があったのは少し不便に感じました。
口コミ評価は4.3と高水準で、夜間に入院して翌朝には退院できる検査体制や、院内の快適な環境が特に高く評価されています。
一方で、「検査入院が当日すぐに受けられなかった」「月曜・日祝が休診でスケジュール調整が必要」といった声もあり、予約や診療日が問題となるようです。
とはいえ、事前に予約枠や休診日をしっかり確認しておけば、全体的な満足度は高く、安心して通えるクリニックです。
項目 | 内容 |
---|---|
クリニック名 | 松澤呼吸器クリニック |
住所 | 大阪市中央区西心斎橋1-12-11 アーバンスタイル心斎橋2F |
電話 | 06-6120-3177 |
診療時間 | 火-金 10:00-13:00/16:00-19:00 土 9:00-13:00(完全予約制) |
支払い方法 | クレジットカード/交通系ICなど |
総合病院 浅香山病院 堺市

総合病院 浅香山病院は堺市で100年以上の歴史を持つ総合病院であり、呼吸器内科と中央臨床検査部の連携により、睡眠時無呼吸症候群(SAS)の保険診療を総合的にサポートしてくれます。
簡易検査から1泊の終夜睡眠ポリグラフィー(PSG)から在宅でのCPAP導入まで、すべて院内で完結できる体制が整っているため、地域の医療機関からも「検査枠が取りやすい」と信頼されています。
南海「浅香山」駅から徒歩7分、一般診療の受付はメディカルタワー西館で、平日8:30〜11:30、土曜は8:30〜11:00まで対応。
総病床数990床を誇る規模と24時間の救急体制を活かし、夜間や休日の呼吸器トラブルにも柔軟に対応しています。
駐車場やキャッシュレス決済も完備しており、通院しやすさも魅力のひとつです。
メニュー | 自己負担 | 備考 |
---|---|---|
簡易検査(自宅1夜) | 約3,000〜4,000円 | 貸出式機器 |
PSG検査(1泊入院) | 約10,000〜30,000円 | 検査当夜18時入院〜翌朝退院 |
CPAPレンタル+月1診察 | 約4,500〜5,000円/月 | 機器レンタル/データ解析込 |
保険マウスピース | 約10,000〜20,000円 | 提携歯科で作製 |
浅香山病院のSAS(睡眠時無呼吸症候群)診療では、自宅でおこなう簡易検査から精密検査、治療導入までを一貫してサポートしています。
まずは貸出機器を使って1晩、自宅で呼吸の状態を測定。
その結果、無呼吸の疑いがある場合は、1泊2日の入院で行う精密検査(PSG)へ進み、脳波・呼吸・酸素飽和度(SpO₂)などをフルモニタリングします。
診断の結果、AHI(無呼吸低呼吸指数)が一定基準を超えた場合は、在宅でのCPAP療法を導入。
呼吸療法認定士が毎月マスクの装着状況や圧設定をチェックし、データはクラウドで管理され、必要に応じてリモートで微調整もおこなわれます。
また、軽症〜中等症の場合は、提携歯科にて保険適用のマウスピース(自己負担約1万円)を作ることも可能。
生活習慣の指導とあわせ、再検査までしっかりフォローしてくれるため安心です。
検査室はすべて個室で、プライバシーや睡眠環境にも配慮。
仕事を休みにくいビジネスパーソンでも、スムーズに診断から治療開始まで進められる体制が整っています。
1泊の検査室はホテル並みに快適で、翌朝7時に退院。そのまま出勤できて助かりました。
CPAP外来で圧を細かく調整してくれたおかげで、日中の眠気が大幅に減って快適に過ごせるようになりました。
初診当日に検査入院ができず、後日あらためて来院する必要があったのは少し残念でした。
「夜間に入院して翌朝に退院できる検査体制」や「スタッフの丁寧な対応」は、利用者から特に高く評価されています。
一方で、「検査までの待ち期間が長い」「受付が平日午前中のみでスケジュール調整が難しい」といった声も見られます。
項目 | 内容 |
---|---|
病院名 | 公益財団法人 総合病院 浅香山病院 |
所在地 | 大阪府堺市堺区今池町3-3-16 |
電話番号 | 072-229-4882 |
診療時間 | 平日 8:30–11:30 土 8:30–11:00(一般科) |
支払方法 | 現金/各種クレジットカード/デビットカード |
やまがた呼吸器内科クリニック 堺/なかもず

やまがた呼吸器内科クリニックは南海高野線・Osaka Metro御堂筋線「なかもず」駅から徒歩2分、リズィエール2階にある女性専門医による睡眠呼吸センターです。
簡易検査から1泊の終夜睡眠ポリグラフィー(PSG)、保険適用のCPAP導入(月額約4,900円)まで提供しています。
完全予約制で待ち時間は短く、診療は平日19:30まで土曜は午前診療となっており、受付は診療終了の30分前までです。
駅からのアクセスも良く、駐車場も完備しているため車での通院も可能、仕事や家事の合間にも通いやすさも魅力です。
メニュー | 自己負担 | 備考 |
---|---|---|
簡易検査(自宅1夜) | 約3,000〜4,000円 | 機器貸出 |
PSG検査(1泊) | 約10,000〜30,000円 | 火、金に実施 |
CPAP+月1診察 | 約4,900円/月 | 機器レンタル込 |
保険マウスピース | 約10,000〜20,000円 | 提携歯科作製 |
まずは自宅で簡易検査を行い、睡眠時無呼吸指数(AHI)のスクリーニングを実施。
陽性と判定された場合は、火曜または金曜に院内の個室検査室で終夜睡眠ポリグラフィー(PSG)を1泊で受ける流れになります。
AHIの基準を満たせば、次回診察から在宅でのCPAP療法を導入。
マスクの装着率や圧設定はクラウドで管理され、呼吸療法認定士が毎月の外来で診察をしてくれます。
また、軽症〜中等症の人には、提携歯科で保険適用のマウスピースを約1〜2万円で作製も可能です。
治療コストや通院の負担を抑えながら、長期的にフォローが受けられる体制が整っています。
駅近で夜診もあるので通いやすく、仕事帰りにPSG検査を受けて、そのまますぐCPAP導入まで進められて助かりました。
月4,900円と続けやすい料金設定で安心。女性医師が担当してくれるので相談もしやすかったです。
月曜が休診日だったため、初診の予定が先延ばしになってしまい少し不便でした。
「駅から徒歩2分で通いやすい」「夜19:30まで診療していて助かる」「保険適用のCPAPが手頃な価格」「女性の医師で安心して相談できた」といった点が、利用者から高く評価されています。
一方で、「月曜が休診なのが不便」「検査日が火・金に限られているので予定を合わせにくい」といった声も見られました。
早めに予約を取り、検査日や休診日を事前にしっかり確認しておくことがポイントです。
項目 | 内容 |
---|---|
クリニック名 | やまがた呼吸器内科クリニック |
所在地 | 〒591-8023 大阪府堺市北区中百舌鳥町2-72 リズィエール2F |
電話 | 072-253-6590 |
診療時間 | 火〜金 9:00-13:00/16:30-19:30 土 9:00-12:00 |
支払方法 | 現金/主要クレジットカード |
クリニーク 大阪心斎橋

クリニーク大阪心斎橋は、美容外科・美容皮膚科を全国展開するクリニークグループの旗艦院として、レーザーによるいびき治療「ナイトレーズ」「パルスネクスト」を提供しています。
女性でも通いやすい落ち着いた雰囲気の中、痛みやダウンタイムが少ない施術と、通い放題プランなど柔軟な料金設定が好評です。
御堂筋線「心斎橋駅」から徒歩1分、なんば駅からも徒歩圏内という抜群のアクセスも魅力。
受付から診察室、パウダールームまで白を基調とした清潔感のある空間づくりがされており、9:00〜19:00まで診療(不定休)と、忙しい社会人にも通いやすいクリニックです。
メニュー | 回数 | 価格(税込) | 1回あたり |
---|---|---|---|
PulseNext | 初回 1回 | ¥20,900 | – |
通常 1回 | ¥55,000 | – | |
6回 | ¥264,000 | ¥44,000 | |
10回 | ¥363,000 | ¥36,300 | |
1年通い放題 (最大24回) | ¥792,000 | ¥33,000 | |
NightLase® | 初回 1回 | ¥18,700 | – |
通常 1回 | ¥44,000 | – | |
6回 | ¥198,000 | ¥33,000 | |
10回 | ¥275,000 | ¥27,500 | |
1年通い放題 (最大24回) | ¥607,200 | ¥25,300 |
同院では、2種類のレーザー治療を導入しており、ひとつは軟口蓋の浅い層を引き締める定番の「NightLase®(ナイトレーズ)」です。
もうひとつは深部にまで熱エネルギーを届け、より長期的な効果を狙う独自開発の「PulseNext(パルスネクスト)」。
いずれも切開や麻酔も不要、施術時間は15〜30分ほどで終わるため、身体への負担が少ないのが特徴です。
照射は3〜6回を目安に重ねることで気道が広がり、いびきの軽減や日中の眠気の改善が徐々に感じられるようになります。
1回の施術でも変化を実感する方が多い一方で、回数券や最大24回までの通い放題プランを選ぶことで、1回あたりの費用を抑えつつ、効果の定着も期待できます。
無理なく続けられる治療プランが、支持される理由のひとつです。
先生・看護師さん・カウンセラーさんが丁寧に質問に答えてくれて、こちらの要望にも親身になってしっかり聞いてくれました。
駅から近くて通いやすく、院内も清潔感がありとても綺麗でした。カウンセリングや施術中の声掛けも丁寧で、安心して受けられました。
カウンセラーさんや看護師さんは優しく丁寧でしたが、医師は少し冷たい印象を受けてしまいました。
総合評価はおおむね★4前後と高めで、アクセスの良さや清潔感のある院内環境、スタッフの丁寧な対応が好評を集めています。
一方で、一部では「医師の対応が少し事務的に感じた」との声もありました。
いびきレーザー治療については、「思っていたより痛みが少なく、短時間で帰宅できた」「数回で夫に静かになったねと言われた」など、効果を実感したという口コミが多く寄せられています。
通い放題プランがあることで、コストパフォーマンスの面でも安心感があるようです。
医師との対話や説明を重視したい方は、カウンセリング時にしっかり質問や相談の時間を取ることで、より納得した上で治療に進めるでしょう。
項目 | 内容 |
---|---|
クリニック名 | クリニーク 大阪心斎橋 |
所在地 | 大阪府大阪市中央区南船場3-12-3 心斎橋セントビル3F |
電話番号 | 06-6252-2700 |
診療時間 | 9:00〜19:00(最終受付18:30)/不定休 |
支払い方法 | 現金/主要クレジットカード/医療ローン |
ガーデンクリニック 大阪院

ガーデンクリニック 大阪院はJR・地下鉄梅田エリア、「大阪駅前第4ビル」6階にある、美容外科グループの旗艦院で切らないレーザーいびき治療〈ナイトレーズ〉を採用しています。
施術は15〜30分と短時間で、ダウンタイムもおおよそ3日程度と、通勤帰りでも気軽に受けやすいのが魅力です。
診療時間は10:00〜19:00で年中無休で週末も開院しているため、平日が忙しい人にも通いやすい環境が整っています。
「大阪駅」から徒歩3分、地下街ディアモールに直結しているため、雨の日でも濡れずに来院が可能です。
院内は木目と白を基調とした落ち着いた雰囲気で、男性も入りやすい空間づくりがされています。
初診カウンセリングは無料であり、支払い方法も現金・各種クレジットカード・医療ローン(3〜120回分割)に対応しているなど、通いやすさと柔軟な支払い方法が好評です。
コース | 回数 | 総額 | 1回あたり |
---|---|---|---|
ナイトレーズ単発 | 1回 | ¥110,000 | – |
ナイトレーズ6回 | 6回 | ¥330,000 | ¥55,000 |
ナイトレーズ10回 | 10回 | ¥385,000 | ¥38,500 |
ガーデンクリニックのいびき治療では、Fotona社製のエルビウム:YAGレーザーを使用し、口腔内から軟口蓋の粘膜に照射。
粘膜をやさしく引き締めて気道を広げ、切らないタイプの治療方法です。
局所麻酔は不要で、痛みや出血もほとんどなく、施術後すぐに飲食も可能。
所要時間は20〜30分と短く、入院の必要もありません。
当日から普段通りの生活に戻れるのが特徴であり、ダウンタイムはおよそ3日程度で、喉に軽い違和感が残る程度です。
治療は1か月おきに3回の照射が基本で、効果の持続期間は1〜2年が目安。
ただし、重度の睡眠時無呼吸症候群や高度の肥満がある場合は、効果が十分に得られないこともあるため、まずはカウンセリングで適応を確認することが大切です。
医師・看護師ともに親身で説明もとてもわかりやすかったです。駅チカで通いやすく、費用も良心的でした。
ナイトレーズを受けましたが、自分には効果が感じられず残念でした。費用が無駄になってしまったように感じます。
利用者から特に評価されているのは、スタッフの丁寧な対応や通いやすい好立地、そして長時間営業による柔軟な通院のしやすさです。
こうした利便性が、多くの人にとって続けやすさにつながっています。
一方で、「効果の実感には個人差がある」「受付スタッフの対応にばらつきを感じた」といった声も一部見られます。
初めての人は、無料カウンセリングで自分の症状に治療が適しているかどうか、効果の目安も含めて丁寧に確認しておくと安心です。
項目 | 内容 |
---|---|
施設名 | ガーデンクリニック 大阪院 |
所在地 | 大阪市北区梅田1-11-4 大阪駅前第4ビル6F |
電話 | 0800-813-9290 |
診療時間 | 10:00-19:00(年中無休) |
支払い | 現金/主要クレカ/医療ローン(3〜120回) |
Wクリニック 心斎橋院/梅田院

Wクリニックは美容皮膚科・美容外科を中心に、ホリスティック美容を掲げており、大阪市内に心斎橋院と梅田院の2院を展開しています。
- 心斎橋院
御堂筋線「心斎橋駅」2番出口から徒歩1分、ラスターオン心斎橋9F - 梅田院
JR「大阪駅」徒歩3分、西梅田駅10番出口すぐ、レイズウメダビル4F
どちらの院も10:00〜19:00で、年末年始を除き無休です。
切らないいびき治療「Wナイトレーザー」を導入しており、施術は15分程度、麻酔不要・ダウンタイムほぼなしと手軽さが魅力。
白木とガラスを基調にした明るく開放的な内装で、受付からパウダールームまで清潔感があり、男女問わず通いやすい雰囲気のクリニックです。
コース | 回数 | 総額 | 1回あたり |
---|---|---|---|
Wナイトレーザー 初回 | 1回 | ¥33,000 | – |
Wナイトレーザー 通常 | 1回 | ¥88,000 | – |
5回 | ¥330,000 | ¥66,000 |
Wクリニックでは、Fotona社のEr:YAGレーザーを使い、口腔内から軟口蓋にじんわりと熱を加える独自プロトコルを採用。
表層から深層までをしっかりと引き締め、気道を広げることで切らずに治療します。
施術は約15分、切開や縫合は不要で痛みや出血もほとんどなく、基本的に麻酔も必要ありません(希望があれば表面麻酔も可能)。
ダウンタイムもごくわずかで、喉の軽い違和感が1〜2日続く程度と日常生活への影響はほぼありません。
治療は1か月おきに3〜5回の照射が基本で、効果は1〜2年ほど持続します。
従来の切開手術や浅層のみを対象としたナイトレーズに比べ、深層までしっかり作用するため、再発しにくいのが大きな特長です。
心斎橋院
院長がとても丁寧に対応してくれて、看護師さんも親切でした。アフターケアまでしっかりしていて安心できました。
梅田院
スタッフの対応はとても良かったですが、効果は個人差があるようで、自分にはあまり実感できず少し残念でした。
心斎橋院
女医の方の対応が冷たく感じられ、少し残念でした。全体的に対応に不満があり、リピートはしない予定です。
平均評価は★3.5〜4.1とまずまず高めで、「駅近で通いやすい」「院内が清潔」「看護師さんが親切」といった点に好感を持つ声が多く見られます。
一方で、「医師の対応が淡々としていた」「思っていたほど効果を感じなかった」といった意見も一部あり、効果の実感には個人差がある様子です。
口コミのばらつきを踏まえると、初回の無料カウンセリングで自分に合うかどうか、期待できる効果や回数などをしっかり確認しておくことが、満足度を高めるポイントといえるでしょう。
項目 | Wクリニック | |
---|---|---|
店舗 | 心斎橋院 | 梅田院 |
住所 | 大阪市中央区南船場4-5-8 ラスターオン心斎橋9F | 大阪市北区梅田2-1-21 レイズウメダビル4F |
電話 | 06-6695-7701 | 06-4708-3666 |
診療 | 10:00〜19:00(年始 1/1-1/3は休診) | |
支払い | 現金/主要クレジットカード/医療ローン |
大阪本町メディカルクリニック

大阪本町メディカルクリニックは、御堂筋線「本町」駅3番出口から徒歩1分の場所にある、完全予約制の内科です。
睡眠専門外来を備えており、日本睡眠学会専門医による診療を受けられます。
簡易検査から1泊の終夜睡眠ポリグラフィー(PSG)、さらに保険適用でのCPAP導入(月額目安4,450円)まで、一貫した流れで対応してもらえます。
クリニックの住所は大阪市中央区安土町3-3-5 イケガミビル5F、黒い外壁の角ビルで1階のカフェ「PRONTO」が目印と堺筋本町駅からも徒歩5分とアクセスも良好です。
待合スペースは10席ほどですが、完全予約制のため混み合うことは少なく、落ち着いて過ごせます。
診療時間は平日19:00、土曜16:00、日曜も14:00までと平日忙しい人にも通いやすい時間帯で利用できます。
メニュー | 自己負担 | 備考 |
---|---|---|
自宅簡易検査(1夜) | 約3,000〜4,000円 | 機器貸出 |
PSG検査(1泊) | 約10,000〜30,000円 | 検査日:火、木、土 |
CPAP+月1診察 | 約4,450円/月 | レンタル/クラウド管理込 |
保険マウスピース | 約10,000〜20,000円 | 提携歯科作製 |
大阪本町メディカルクリニックは、自宅で行える簡易検査から専門的な治療までを一貫してサポートしています。
貸し出された機器を使って、自宅で睡眠中の無呼吸指数(AHI)や呼吸イベント指数(REI)を測定します。
費用は、自己負担でおおよそ3,000〜4,000円程度です。
AHIに異常が見られた場合は、院内の個室で1泊の終夜睡眠ポリグラフィー(PSG)をおこない、さらに詳しい精密検査を受けます。
費用は、自己負担でおおよそ1万〜3万円が目安です。
AHIが20以上、またはREIが40以上の方には、保険適用でCPAP療法が導入され、機器レンタルと月1回の外来診察を合わせた自己負担額は月約4,450円(3割負担の場合)。
軽症の方には、提携歯科で保険適用のマウスピースを作製する選択肢もあります。
検査から治療決定まで睡眠専門医が一貫して管理、オンライン予約やスマホ決済にも対応しており、通院の手間を最小限に抑えられます。
完全予約制で待ち時間がほとんどなく、説明も丁寧でとてもわかりやすかったです。
平日19時まで&土日も診療しているので仕事帰りでも通いやすいです。CPAPの費用も明朗で安心できました。
医師が早口でこちらの話をあまり聞いてくれず、不快に感じました。カルテの取り違えもあり、個人情報の管理が少し心配です。
通いやすい診療時間、スタッフや看護師の丁寧な対応については、高評価の声が多く寄せられています。
予約制で混雑が少ない点も、ストレスなく通える理由のひとつです。
一方で、「医師の説明がやや事務的だった」「診察時間が短く感じた」といった、コミュニケーション面での指摘も一部見られます。
満足度を高めるには、初診の際にあらかじめ質問したいことをリストアップしておき、不安や疑問点をしっかり確認しておくのがおすすめです。
項目 | 内容 |
---|---|
施設名 | 大阪本町メディカルクリニック |
住所 | 〒541-0052 大阪市中央区安土町3-3-5 イケガミビル5F |
電話 | 06-6266-7001 |
診療時間 | 火水金 10:30-14:00/15:30-19:00 木 10:30-14:00 土 10:00-16:00 日 10:00-14:00 |
支払い | 現金/主要クレジットカード/電子決済 |
済生会中津病院 呼吸器内科

済生会中津病院の呼吸器内科と中央臨床検査部が連携し、睡眠時無呼吸症候群(SAS)に対応する「睡眠センター」を設置。
自宅での簡易検査から、1泊入院の精密検査(PSG)、保険適用のCPAP治療まで、すべて院内で完結できます。
住所は大阪市北区芝田2-10-39とアクセスの良さも魅力であり、以下の3路線から近いため、雨の日でも通いやすいのも魅力です。
- 地下鉄御堂筋線「中津」駅4番出口から徒歩3分
- 阪急「大阪梅田」駅茶屋町口から徒歩5分
- 地下鉄「梅田」駅5番出口から徒歩7分
外来受付は平日8:30〜11:30/13:00〜15:00、土曜午前も診療あります。
午後は完全予約制のため、検査後の診察や治療までスムーズに進められます。
紹介で来院する患者も多く、地域からの信頼も厚い病院です。
メニュー | 自己負担 | 備考 |
---|---|---|
自宅簡易検査(1夜) | 約3,000〜4,000円 | 機器貸出 |
PSG検査(1泊入院) | 約10,000〜40,000円 | 個室/朝7時退院 |
CPAP+月1診察 | 約4,500〜5,000円/月 | レンタル/クラウド管理込 |
保険マウスピース | 約10,000〜20,000円 | 提携歯科作製 |
まずは自宅で貸出機器を使った簡易検査をおこない、睡眠中の無呼吸(AHI)や呼吸イベント(REI)をスクリーニングします。
陽性と判定された場合は、睡眠センター内の個室で1泊の終夜睡眠ポリグラフ(PSG)を実施。
脳波・呼吸・血中酸素濃度(SpO₂)などを詳しくモニタリングし、無呼吸の重症度を確認します。
AHIが20回/時以上、またはREIが40回/時以上と診断された場合は、翌回の外来でCPAP療法を実施。
治療後も呼吸療法認定士が月1回のデータ解析を行い、圧設定やマスクの装着具合を細かく調整してくれます。
軽症〜中等症の方には、提携歯科で保険適用のマウスピースを作製し、生活習慣の見直しとあわせて管理していきます。
検査から治療方針の決定までを専門チームが一貫して対応する体制により、「検査枠が確保しやすく、治療開始までが早い」として、地域の医療機関からの紹介も年々増加中です。
呼吸器内科の先生が穏やかで話しやすく、検査後のデータも丁寧に説明してくれて安心して相談できました。
駅から近くアクセスが良好。PSG検査後は朝7時に退院できたので、そのまま出勤できて助かりました。
医師の対応がやや事務的で、待ち時間も長く感じました。質問リストを用意しておかないと、聞きたいことを忘れてしまいそうです。
ポジティブな声として多く挙がっているのは、「アクセスの良さ」や「個室で受けるPSG(終夜睡眠検査)の快適さ」、そして「専門医による丁寧なデータの説明」など。
検査や治療に対して安心感を持てたという評価が目立ち、初めての人でも不安なく受診できたという声が寄せられています。
一方で、「午前中しか受付がなく、待ち時間が長く感じた」「医師によって対応の印象に差がある」といった、総合病院ならではの課題も指摘されています。
満足度を高めるには、事前に聞きたいことをメモしておくことや、早めに予約を取っておくなど、あらかじめしっかりと準備しておくことが大切です。
項目 | 内容 |
---|---|
施設名 | 公益財団法人済生会 済生会中津病院 呼吸器内科 |
所在地 | 大阪府大阪市北区芝田2-10-39 |
電話 | 06-6372-0333 |
診療時間 | 平日 8:30-11:30/13:00-15:00 土曜は午前のみ* |
支払方法 | 現金/各種クレジットカード/交通系IC |
リブ再生クリニック 大阪梅田院

リブ再生クリニックは扇町駅から徒歩5分、梅田駅からも徒歩10分とアクセスしやすい立地にある、睡眠専門外来と美容皮膚科を併設したハイブリッド型のクリニックです。
いびきや睡眠時無呼吸症候群(SAS)に対しては、CPAPやマウスピース、さらには認知行動療法(CBT-I)まで対応してくれます。
保険診療の範囲で幅広い治療に対応しており、10:00〜20:00までのほぼ通し診療も魅力のひとつです。
仕事帰りにも無理なく立ち寄れる点が、多くの利用者から高く評価されています。
所在地は大阪市北区神山町1-7 扇町メディックスモール3F、完全予約制で日祝を除く月〜土の10:00〜20:00まで診療が可能です。
支払い方法は現金のほか、VISA・Master・医療ローンに対応しています。
院内は白と木目を基調とした落ち着いた雰囲気で、扇町・天満・梅田の3駅が利用できます。
雨の日でもアクセスしやすく、通いやすさと柔軟な診療体制が支持されている理由です。
メニュー | 自己負担 | 備考 |
---|---|---|
自宅簡易検査 | 約3,000〜4,000円 | 機器貸出1夜 |
PSG検査(1泊) | 約10,000〜30,000円 | 個室/朝7時退院 |
CPAPレンタル+月1診察 | 約4,500〜5,000円/月 | 機器/クラウド管理込 |
保険マウスピース | 約10,000〜20,000円 | 提携歯科作製 |
リブ再生クリニックでは、自宅で行う簡易検査によって無呼吸指数(AHI)や呼吸イベント指数(REI)をスクリーニングできます。
検査にかかる費用は、自己負担でおよそ3,000〜4,000円程度です。
陽性と判定された場合は、院内の個室で1泊の終夜睡眠ポリグラフ(PSG)検査を実施、約1〜3万円かかります。
AHIが20以上と診断された方には、保険適用でCPAP療法を導入。
装着状況や圧設定はクラウドでモニタリングされ、月1回の外来で呼吸療法認定士が個別に微調整をおこないます。
CPAPが合わない場合や、軽症〜中等症と診断された人には、提携する歯科で保険適用のマウスピース(自己負担約1〜2万円)を作製することも可能です。
また、眠気が強い方や生活リズムの乱れがある方には、睡眠認知行動療法(CBT-I)や栄養指導を組み合わせ、根本からの改善をめざす治療もしてくれます。
丁寧なカウンセリングで無理な勧誘もなく安心。駅チカで20時まで開いているので、通いやすさも抜群です。
CPAPが月5千円弱と続けやすい価格で助かります。オンライン予約&決済で待ち時間も短くスムーズでした。
医師は親切で丁寧に対応してくれましたが、受付の対応が少し事務的に感じられたのが残念でした。
リブ再生クリニックに寄せられる高評価の多くは、「夜20時まで診療していて通いやすい」「カウンセリングが丁寧で安心できた」といった点に集まっています。
一方で、「スタッフの対応にばらつきがある」「完全予約制のため、直前では予約が取りづらい」といった声も一部見られます。
より満足のいく診療を受けるためには、初診はWebで早めに予約枠を押さえ、当日確認したいことを事前にメモしておくのがおすすめです。
項目 | 内容 |
---|---|
クリニック名 | リブ再生クリニック 大阪梅田 |
所在地 | 大阪市北区神山町1-7 扇町メディックスモール3F |
電話 | 06-6131-3003 |
診療時間 | 月-土 10:00-20:00/日祝休(完全予約制) |
支払い | 現金/クレジットカード/医療ローン |
いびき治療について詳しく解説
「いびき」は、上気道が狭くなることで粘膜が振動し、音が生じる現象そのものを指します。
一方、「睡眠時無呼吸症候群(SAS)」は、睡眠中に無呼吸または低呼吸が繰り返されることで、日中の強い眠気や高血圧・心疾患などのリスクを高める病気(病態)です。
日本の保険診療では、簡易検査でpAHIが40回/時以上、または入院検査でAHIが20回/時以上と判定された場合、CPAP療法などの保険適用治療を受けることが可能とされています。
いびきが気になる方は、単なる音の問題だけでなく、その背景にSASが隠れていないかをチェックすることが重要です。
CPAP(経鼻的持続陽圧呼吸療法)
中等度以上の睡眠時無呼吸症候群(SAS)に対する第一選択の治療です。
専用の機器をレンタルし、毎晩マスクを装着して眠ることで、気道を常に開いた状態に保ちます。
保険診療(3割負担)の場合、月額の自己負担はおよそ4,500〜5,000円が目安です。
口腔内装置(マウスピース)
下あごを前方に固定することで気道を広げ、いびきを軽減する装置です。
軽症〜中等症のSASや単純いびきに用いられ、保険適用で自己負担は約1万円から、提携歯科での作製となります。
レーザー治療(ナイトレーズ/スノアレーズなど)
軟口蓋や口蓋垂にレーザーを照射して粘膜を引き締め、振動を抑える自由診療の治療法です。
切開せず、痛みやダウンタイムが少ないのが特長で、日帰りで受けられます。
大阪ではスリープメディカルクリニックが「スノアレーズ」、レジーナクリニックやいびきのクリニックが「ナイトレーズ」「パルスサーミア」を提供しています。
外科手術(UPPP など)
扁桃、口蓋垂、軟口蓋を切除し、物理的に気道を広げる手術です。
重症のSASや、他の治療で効果が出なかった場合に選択されます。
入院や術後の回復期間が必要になるため、慎重な検討が必要です。
治療別にみるメリットとデメリット
- CPAP
治療効果が高く、心血管リスクも同時に低減。 - マウスピース
装置が小型で旅行や出張時も携帯しやすい。 - レーザー
切らずに15〜30分で終了、術後すぐ飲食可。 - 手術
一度で大きな改善が期待でき、機器の継続使用が不要。
- CPAP
マスク装着の煩わしさと機器管理、通院が必須。 - マウスピース
顎関節痛や歯列変化のリスク、重症例には効果不足。 - レーザー
自由診療で費用が高く、効果維持に年1回程度の追加照射が必要。 - 手術
侵襲が大きく、疼痛・出血・術後の発声変化など合併症の可能性。
まずは睡眠検査で原因を正確に特定することが何より大切です。
単なるいびきなのか、睡眠時無呼吸症候群(SAS)なのかによって、選ぶべき治療法は大きく異なります。
CPAPや保険適用のマウスピースなどの治療を受けるには、AHI(無呼吸指数)などの数値基準を満たし、定期的な受診が必要です。
保険診療を希望する場合は、あらかじめ条件を確認しておきましょう。
また、どの治療法を選んだとしても、生活習慣の見直しは欠かせません。
体重管理、飲酒の制限、鼻づまりの治療などを並行しておこなうことで、治療効果の安定につながります。
レーザー治療や外科手術を受けた場合は、術後にのどの違和感が一時的に出ることがあり、刺激物の制限など術後ケアも重要です。
医師の指示に従って適切に過ごすことが、再発予防にもつながります。
- AHI20以上・日中の強い眠気がある人
- 高血圧や心疾患など合併症を抱える人
- 軽〜中等症、もしくは体位依存のいびき
- 歯と顎の健康状態が良好な人
- 軟口蓋由来の単純いびきで、切開手術を避けたい人
- CPAPを使えない/使いたくない人
- 解剖学的な閉塞が強い重症例や、他の治療法で十分な効果が得られなかった人
- 軽症で機器装着が耐え難い人
- 肥満や鼻閉が主体のいびき、粘膜疾患のある人
- 全身麻酔リスクが高い方、ダウンタイムを取れない人
大阪にはスリープメディカルクリニック、レジーナクリニック、いびきのクリニックなど、いびき治療に特化した専門院がそろっており、保険診療から最新のレーザー治療まで幅広い選択肢があります。
検査結果だけでなく、自分の生活スタイルや通いやすさも考慮しながら、担当医としっかり相談し自分に合った治療法を見つけることが大切です。
大阪のいびき治療に関するQ&A
- レーザーは何回受ける?
-
スリープメディカルクリニックの独自レーザー治療「スノアレーズ」は、通常2〜3回が標準的な回数です。軽症であれば1回で済むこともありますが、舌根の肥大がある場合などは最大6回まで追加照射することもあります。照射の間隔は4〜6週間で、いびきアプリなどの経過をもとに、医師と相談しながら治療回数を調整していきます。
- CPAPとレーザー費用の差ってどれくらい?
-
保険適用のCPAPは月約4,500〜5,000円で続けやすい一方、治療が長期化しがちです。スリープメディカルのレーザー治療は初回21,780円、2回目以降は1回99,000円で、一般的に3回ほどで完結することが多いです。そのため、2年以上の治療を見込むならレーザーの方が総額を抑えられる可能性もあります。費用だけでなく、装置の継続使用や通院頻度など、ライフスタイルに合う治療法を選ぶことが大切です。
- スリープメディカルの初回費用って?
-
大阪院の初回トライアルは21,780円(税込)で、診察料・麻酔・薬代すべて込み。施術は約30分で終了し、そのまま帰宅可能。追加請求もなく安心です。2回目以降は1回99,000円ですが、6回コースなら1回あたり89,100円と割安なプランも用意されています。
- レジーナの治療は痛みがある?
-
心斎橋院で行われている「ナイトレーズ」は、切開不要のエルビウムYAGレーザーを使用した治療です。麻酔はクリームのみで、痛みは「歯医者のライトを当てられた程度」と案内されており、施術時間は約15分。公式によると、施術後のヒリつきも1〜2日でおさまるとのことで、比較的負担の少ない治療とされています。
- いびきクリニックは22時までやってる?
-
いびきのクリニック梅田院は、毎日10:00〜22:00まで診療(最終受付21:30)と、非常に幅広い時間帯に対応。地下鉄東梅田駅から徒歩1分の好立地で、地下街を通れば雨に濡れずにアクセスできます。夜勤明けや終電前でも治療を受けやすい体制が整っており、忙しい人にも通いやすいクリニックです。
- CPAPの保険適用条件は?
-
CPAP導入の条件は、簡易検査でpAHIが40回/時以上、または終夜PSGでAHIが20回/時以上となっています。保険診療の場合、「在宅持続陽圧呼吸療法指導管理料」が算定され、月1回の通院とCPAP装着データの提出が必須となります。定期的なフォローアップを受けることで、治療の継続と保険適用が維持されます。
- レーザー治療後、飲食できる?
-
レジーナのナイトレーズやスノアレーズは、粘膜の表層をやさしく加熱する非切開レーザー治療のため、施術直後から水分ややわらかい食事は摂取可能です。ただし、刺激物やアルコールは24時間控えるのが推奨されています。施術後に喉の熱感が出ることがありますが、通常は2〜3日で自然におさまるとされています。負担の少ないダウンタイムが特徴です。
- 保険適用のマウスピース費用はいくらかかるの?
-
口腔内装置(スリープスプリント)は診療報酬で3,000点(30,000円)に設定されており、自己負担3割の場合は約1万円です。大阪では、ますたに呼吸器クリニックや済生会中津病院などが対応しており、装着後のフィッティング調整も追加費用なしで同点数内に含まれています。保険適用で比較的導入しやすく、治療後のサポート体制も整っているのが特徴です。
- BMIは高いと治療は不利?
-
BMI27以上になると、舌根や軟口蓋に脂肪がつきやすく、気道が狭くなるため、レーザー治療だけでは効果が出にくい傾向があります。スリープメディカルでは、体組成計と食事アプリを連携し、2〜3kgの減量でも治療効果が上がるとして生活習慣の改善も指導しています。
- いびきの悩みは何科を受診すべき?
-
まずは耳鼻咽喉科や、いびき専門のクリニックで気道の評価と睡眠検査を受けることが大切です。
大阪では、自由診療なら梅田のスリープメディカルクリニックや心斎橋のレジーナクリニック、保険診療を希望する場合は済生会中津病院の睡眠センターなども選択肢に入ります。自身の症状や希望に合わせて、適切な医療機関を選びましょう。