「夜中のいびきで家族の眠りを妨げているかも…」
「朝起きても頭がすっきりせず、仕事に集中できない…」
「さまざまな対策グッズを試しても、いまひとつ効果を実感できない…」
そんな悩みを抱え、いびき治療を神戸で探している人におすすめのクリニックを紹介します。
神戸三宮駅から徒歩3分のスリープメディカルクリニックをはじめ、元町駅近くのレジーナクリニック、神戸駅前のいびきのクリニックがあります。
保険適用で始められるCPAP療法がレンタルで月額約5,000円と経済的である上に、通院のしやすさと続けやすさが魅力です。
また、軽症の方に向けた外科的レーザー治療にも対応しており、症状の重さやライフスタイルに合わせた柔軟な治療選択が可能です。
アクセス便利な駅チカの専門クリニックで、自分に合ったいびき治療を見つけて、静かな夜とすっきりとした朝を取り戻しましょう。
神戸のいびき治療で人気クリニック 独自アンケート調査
Q1 どのクリニックを選びましたか?
順位 | クリニック名 | 票数 |
---|---|---|
1 | スリープメディカルクリニック神戸三宮院 | 22 |
2 | レジーナクリニック神戸三宮院 | 18 |
3 | いびきメディカルクリニック神戸三宮院 | 15 |
4 | 前田呼吸器科クリニック | 10 |
5 | こうべ駅前内科クリニック | 9 |
6 | 神戸元町呼吸器内科・アレルギークリニック | 8 |
7 | もりた耳鼻咽喉科・いびきクリニック | 6 |
8 | くぼクリニック | 5 |
9 | つかもと形成外科・創傷クリニック | 4 |
10 | 執行耳鼻咽喉科クリニック | 3 |
最も多くの票を集めたのは、切らないレーザー治療「スノアレーズ」を採用しているスリープメディカルクリニック(22%)。
次いで、レーザー「ナイトレーズ」を提供するレジーナクリニック(18%)、駅直結の立地と女性からの支持が高い、いびきメディカルクリニック(15%)が続きました。
また、保険適用のCPAP療法に注力する前田呼吸器科クリニックや、こうべ駅前内科クリニックも上位にランクイン。
切らない自由診療型の専門院と、総合内科的に対応する保険診療型クリニックの両方が、バランスよく支持されていることがうかがえます。
Q2 治療効果への満足度は?
評価 | 票数 |
---|---|
大変満足 | 50 |
やや満足 | 40 |
普通 | 7 |
やや不満 | 2 |
不満 | 1 |
「大変満足」「やや満足」と回答した人は合計90票、全体の90%を占め、治療への高い満足度が示されました。
レーザー治療を受けた方からは、「1回15分の施術でいびきの音が半減した」といった即効性への評価が多く、CPAP治療では「日中の強い眠気がなくなり、生活の質が向上した」とする声が目立ちました。
一方で、「装置の装着に慣れるまでが大変だった」などの声も少数ながらあり、治療を継続するうえでのサポート体制やフォローアップの重要性があらためて浮き彫りとなっています。
Q3 治療費用をどう感じましたか?
評価 | 票数 |
---|---|
安い | 40 |
妥当 | 47 |
やや高い | 10 |
高すぎる | 3 |
費用に対する満足度では、「安い」「妥当」と回答した人が全体の87%を占めました。
自費のレーザー治療が初回2万円台から試せるなど、想定より手頃だった点や、保険適用のCPAPが月4,000〜5,000円台で継続しやすいことが高く評価されています。
一方で、「高い」と感じた人の理由としては、「追加照射を重ねたことで総額が想定以上になった」「マウスピースの再作製に別途費用がかかるとは思わなかった」といった、コストの積み上げが挙げられました。
費用を抑えながら納得のいく治療を受けるには、事前にトータルコストを確認することが重要です。
Q4 アクセス(通いやすさ)は?
評価 | 票数 |
---|---|
非常に良い | 42 |
良い | 48 |
普通 | 7 |
悪い | 2 |
非常に悪い | 1 |
三宮・元町・神戸駅前など、主要駅から徒歩1〜3分圏内にあるクリニックが多く、アクセスの良さに対して「良い」と評価した人は全体で90票にのぼりました。
公共交通を利用する方にとって通いやすい立地が支持されている一方、車で通院する人からは、駐車場を完備した垂水区のつかもと形成外科が便利だったという声も見られました。
いずれも通勤や通学の動線上にあることが通院の継続につながりやすく、治療を無理なく続けられる大きなポイントとなっています。
Q5 再診・サポート体制の満足度は?
評価 | 票数 |
---|---|
満足 | 52 |
やや満足 | 39 |
普通 | 6 |
やや不満 | 2 |
不満 | 1 |
オンラインでの再診やLINE相談、無料の再照射保証といった、各クリニックの独自サービスが高く評価され、「満足」「やや満足」と答えた人は合計91票にのぼりました。
特にCPAPを利用している患者からは、クラウド連携による使用データの遠隔チェック体制に対して、「安心感がある」「通院の手間が減って助かる」といった声が多く寄せられています。
一方で、夜間に緊急対応できる窓口がないことに不便さを感じたという声も一部あり、サポート体制の時間帯については改善を望む意見も見受けられました。
神戸でいびき治療クリニックを選ぶ5つのポイント
阪急・JR「神戸三宮」駅から徒歩3分のスリープメディカルクリニック、駅直結で徒歩1分のレジーナクリニック神戸三宮院。
地下鉄三宮駅東出口すぐのいびきメディカルクリニックなど、主要クリニックはいずれもアクセスが良く、雨の日でも傘いらずで通える立地が魅力です。
また、JR神戸駅北口から徒歩1分のこうべ駅前内科クリニックは、西エリアに住む方にとって特に通いやすいクリニックとして支持されています。
三宮エリアの多くのクリニックは夜9時まで診療を行っており、仕事帰りや残業後でも無理なく通院できるのも大きなポイントです。
アクセスと診療時間の両面で、忙しい現代人にフィットした環境が整っています。
切らないレーザー治療の初回トライアル料金は、スリープメディカルが21,780円、レジーナクリニックが19,800円。
いびきメディカルクリニックはキャンペーン時で24,800円と、クリニックによって価格に差があります。
一方、コストを最優先したい場合には、保険適用(3割負担)で月額4,400円ほどでCPAPレンタルが受けられる、こうべ駅前内科クリニックが最も手頃な選択肢のひとつといえるでしょう。
目的や予算に応じて、自分に合った治療方法と施設を選ぶことが大切です。
スリープメディカルは、独自に開発したレーザー温熱療法「スノアレーズ」を採用しており、全国展開による豊富な症例実績が強みです。
レジーナクリニックでは、Fotona社の基準に準拠した「ナイトレーズ」を導入。
施術時間は約30分と短く、女性からの人気も高い傾向にあります。
いびきメディカルクリニックは、オリジナルの「パルスサーミア」を提供し、モニター募集を通じて多くの症例があります。
また、こうべ駅前内科クリニックには睡眠専門の検査技師が在籍しており、PSG検査(終夜睡眠ポリグラフ)からCPAP導入までを一貫して行える体制が整っています。
それぞれのクリニックが独自の強みを持っており、症状や希望に合わせた選択がしやすいのが特徴です。
スリープメディカルは、予約から再診までをすべてWEBで完結できる手軽さが好評です。
特に「平日20時まで診療していて通いやすい」「無料カウンセリングがあって安心できた」といった声が多く寄せられています。
レジーナクリニックは、全室個室のプライベート空間と、女性スタッフによる丁寧な対応が評価され、特に女性患者から高い支持を得ています。
いびきメディカルクリニックでは、LINEによる相談サポートや再照射保証が充実しており、モチベーションを維持しながら治療を継続できる体制が整っています。
こうべ駅前内科クリニックは、CPAP導入後の遠隔モニタリングに対応しており、通院は2か月に1回でも可能。忙しいビジネスパーソンからの支持が厚いのが特徴です。
それぞれのクリニックが通いやすさやサポート体制に独自の工夫をしており、自分のライフスタイルに合った選択がしやすくなっています。
「いびきを根本から減らしたい」「マスクの装着が苦手で続けられない」と感じている人には、レーザー治療を提供しているスリープメディカルやレジーナクリニック、いびきメディカルクリニックの3院が適しています。
切らずに短時間で行える治療で、日常生活への負担も少ないのが魅力です。
一方、「睡眠時無呼吸症候群(SAS)と診断されて保険診療で治療したい」「長期的な管理やフォローが必要」という人には、CPAP療法を専門に扱う内科系クリニックが合っています。
こうべ駅前内科クリニックのように、検査からCPAP導入・モニタリングまで一貫して対応してくれる医院もおすすめです。
神戸のいびき治療でおすすめのクリニック15院
クリニック | 最寄駅/徒歩 | 主な治療 | 初回料金例 | 平日診療 | こんな人に◎ |
---|---|---|---|---|---|
スリープメディカル | 神戸三宮 3分 | スノアレーズレーザー | 21,780円 | 11:00-20:00 | 痛み少ない最新レーザーを試したい |
レジーナ | 三ノ宮 1分(駅直結) | ナイトレーズレーザー | 19,800円 | 12:00-21:00 | 短時間施術・女性目線重視 |
いびきメディカル | 地下鉄三宮 1分 | パルスサーミアレーザー | 24,800円* | 11:00-20:00 | 症例モニターで安く受けたい |
こうべ駅前内科 | JR神戸 1分 | CPAP(保険3割) | 月4,400円 | 9:00-18:00 | 保険適用で継続治療したい |
では、神戸でいびき治療ができる4医院と、他のクリニックについて詳しく紹介していきます。
スリープメディカルクリニック神戸三宮院

スリープメディカルクリニックは、独自に開発した低温レーザー温熱治療「スノアレーズ」による、切らないいびき治療を専門とする全国展開のクリニックです。
初診料や麻酔代などの追加費用はかからず、施術は最短15分で日帰りが可能。忙しいビジネスパーソンからも高い支持を得ています。
神戸・三宮院は、阪急・JR三宮駅から徒歩3分のサンプラザ2階にあり、平日は20時まで診療しています(水曜・木曜は休診)。
白を基調とした清潔感のある院内には女性カウンセラーも常駐しており、仕事帰りでも立ち寄りやすい環境が整っています。
無料カウンセリングはWEBやLINEで24時間受付中、アクセスの良さとわかりやすい料金体系が特徴のクリニックです。
回数 | 総額 | 1回あたり |
---|---|---|
初回トライアル | 21,780円 | ― |
1回 | 99,000円 | 99,000円 |
3回コース | 297,000円 | 99,000円 |
6回コース | 534,600円 | 89,100円 |
スノアレーズは、軟口蓋や口蓋垂を切除せずに、低温のレーザーを点状に照射して粘膜を収縮・繊維化させ、気道を広げる最先端の治療法です。
施術時間はおよそ15分で、表面麻酔のみを使用し、痛みは温かさを感じる程度とされています。
標準的な治療プロトコルは1か月おきに3回の施術で、必要に応じて最大6回まで追加照射が可能です。
効果の持続期間は1年から2年程度で、再発した場合も1回の追加施術で再調整できます。
自由診療ですが医療費控除の対象となっており、初診料やキャンセル料がかからない明朗な料金体系も高く評価されています。
スタッフ全員が感じよく対応してくれ、料金も良心的でした。質問にも丁寧に答えてもらえて安心感がありました。
施術前よりいびきが明らかに軽減しました。先生の説明もわかりやすく、通いやすいクリニックだと感じました。
正直ちょっと値段は高めかなって思いました。あと、私はあまり効果がよく分からなかったです…。
Googleではおおむね星4.5前後の高評価を獲得しており、スタッフの丁寧な対応や施術時の痛みの少なさに対する評価が目立ちます。
駅から近い立地や、初回トライアル価格として設定された21,780円の手頃さも、受診を後押しするポイントとなっています。
一方で、「費用がやや高めに感じる」「効果を実感するには複数回の施術が必要」といった声もありました。
満足のいく結果を得るには、ある程度の回数とコストを見込んだ上で治療に臨むことが重要です。
項目 | 内容 |
---|---|
クリニック名 | スリープメディカルクリニック神戸三宮院 |
所在地 | 〒650-0021 兵庫県神戸市中央区三宮町1-8-1 サンプラザ2階-6 |
電話番号 | 078-977-8900 |
診療時間 | 平日 11:00-20:00 土日祝 10:00-19:00 休診日 水、木 |
支払い方法 | 現金/主要クレジットカード/医療ローン(分割可) |
レジーナクリニック神戸三宮院

レジーナクリニックでは、最新のエルビウムYAGレーザーを用いたナイトレーズを導入し、切開せず、痛みもほとんどない15分ほどの短時間施術でいびきや軽度の睡眠時無呼吸症候群を改善します。
初回は19,800円と手頃な価格で、追加費用がかからない明朗な料金体系も魅力です。
全国展開による豊富な症例実績と、女性目線で設計された完全個室の院内環境が高く評価されています。
神戸院は、JR・阪急三ノ宮駅に直結した神戸交通センタービルの5階にあり、徒歩1分という好アクセス。
平日は21時まで、土日祝も20時まで診療しており、年中無休で通いやすい点が支持されています。
受付から施術室まで全室個室で、スタッフも女性中心のため、仕事帰りや買い物の合間にも安心して立ち寄れる環境が整っています。
回数 | 通常価格 | モニター価格 | 1回あたり |
---|---|---|---|
初回限定 | 19,800円 | – | – |
1回 | 109,800円 | – | 109,800円 |
3回 | 297,000円 | 178,200円 | 99,000円 |
6回 | 582,000円 | 349,200円 | 97,000円 |
ナイトレーズは、口腔内の軟口蓋や口蓋垂にレーザーを点状に照射し、コラーゲンの収縮と創傷治癒反応によって粘膜を引き締め、気道を広げる切らないいびき治療です。
施術時間はおよそ15分で、使用するのは表面麻酔のみ。痛みは温かさを感じる程度とされており、身体への負担が少ないのが特長。
治療は1〜2か月おきに3〜6回の照射を行うのが一般的で、いびきの音量が平均で50パーセント以上低減したという報告もあります。ダウンタイムはほとんどなく、施術当日から食事や会話も可能です。
効果は1年から2年程度持続し、再発した場合でも1回のメンテナンス照射で再調整できる点も、この治療法の魅力といえます。
テスト照射で効果を確認してから契約できたので安心感がありました。施術は個室で行われ、プライバシーもしっかり守られていて快適でした。
受付も施術も丁寧で安心感がありました。駅直結で夜21時まで開いているので、通いやすくて便利です。
予約がなかなか取りづらく、次回が4カ月後になることもありスケジュール調整が大変でした。
高評価の口コミでは、「女性スタッフの丁寧な対応」「完全個室の設計で恥ずかしさがない」「初回19,800円で気軽に試せる」といった声が多く寄せられています。
とくにプライバシーへの配慮や初回のハードルの低さが、安心感につながっているようです。
一方で、「人気があるため予約の間隔があきやすい」「コースを追加すると想定以上に費用がかかる」といった指摘も見られます。
満足度の高い通院のためには、早めの予約確保と、あらかじめ治療総額を確認しておくことが大切です。
項目 | 内容 |
---|---|
クリニック名 | レジーナクリニック神戸三宮院 |
住所 | 〒650-0021 兵庫県神戸市中央区三宮町1-10-1 神戸交通センタービル5F |
電話番号 | 078-599-8895 |
診療時間 | 平日 12:00-21:00 土日祝 11:00-20:00 |
支払い方法 | 現金/主要クレジットカード/医療ローン(84回まで) |
いびきメディカルクリニック神戸三宮院

いびきメディカルクリニックは、全国に15拠点を展開し、累計5万5千件以上の施術実績を持ついびき治療専門クリニックです。
独自に開発したレーザー治療「パルスサーミア」により、切開なし・約15分で完了する短時間の根本治療を提供しています。
初診料やカウンセリング料は無料で、明朗な料金設定と無理な勧誘のない対応、駅からのアクセスの良さが多くの患者から支持されています。
神戸・三宮院は、市営地下鉄三宮駅の東出口7から徒歩1分、さくら三神ビルの7階にあります。
診療時間は11時から20時までで、月曜は休診ですが土日祝も診療しており、忙しいビジネスパーソンでも通いやすいスケジュールが組めます。
WEB予約は24時間受付可能、電話での相談も10時から20時まで対応しており、利便性の高いクリニックです。
回数 | 総額 | 1回あたり |
---|---|---|
初回お試し | 24,800円/キャンペーン料金 | ― |
1回 | 109,780円 | 109,780円 |
3回 | 329,340円 | 109,780円 |
6回 | 572,000円 | 約95,330円 |
パルスサーミアは、軟口蓋や口蓋垂にレーザーを点状に照射し、深部のコラーゲンを収縮させて気道を広げる、いびきメディカルクリニック独自の低侵襲レーザー治療です。
施術時間はおよそ15分。表面麻酔のみで対応でき、痛みは温かさを感じる程度とされています。
切開や縫合は行わないため、出血や腫れもなく、ダウンタイムはほぼゼロ。施術当日から飲食や会話も可能です。
通常は1〜2か月おきに3〜6回の照射を行い、いびきの音量が半分ほどに軽減されたというケースが多く見られます。
効果は1〜2年程度持続し、再発した場合も1回の追加照射でメンテナンスが可能です。
身体への負担が少なく、継続しやすい治療法として、多くの方に選ばれています。
1回の施術で呼吸がかなり楽になり、家族からも「いびきが減ったね」と喜ばれました。効果を実感できて嬉しいです。
院内はとても綺麗で清潔感があり、スタッフの対応も丁寧でした。駅近で夜まで診療しているので通いやすいです。
6回施術を受けましたが、期待したほどの効果は感じられず、費用対効果にはやや不満が残りました。
高評価の口コミでは、「痛みがほとんどないのにしっかり効果を実感できた」「女性でも通いやすい清潔な雰囲気だった」といった声が多く見られました。
駅から徒歩1分の立地や、土日祝も診療している通いやすさに加え、24,800円で試せる初回価格も受診のハードルを下げる要素として支持されています。
一方で、「複数回コースを受けたが、思ったほどの効果は得られなかった」「トータルでみると費用が高めだった」といったコスト面への指摘も少なからず見受けられます。
満足のいく結果を得るためには、自身の重症度や予算に応じて、照射回数や治療方針を事前にしっかり設計しておくことが大切です。
項目 | 内容 |
---|---|
クリニック名 | いびきメディカルクリニック神戸三宮院 |
住所 | 〒650-0001 兵庫県神戸市中央区加納町4-3-3 さくら三神ビル7階 |
電話 | 078-945-8680 |
診療時間 | 11:00-20:00(月曜休) |
支払い方法 | 現金/主要クレジットカード/医療ローン(分割可) |
前田呼吸器科クリニック

前田呼吸器科クリニックでは、日本睡眠学会認定の専門医が在籍し、終夜睡眠ポリグラフ検査(PSG)と保険適用のCPAP療法を中心に、診断から長期的な管理まで一貫した対応をおこなっています。
遠隔モニタリングを活用してデータはクラウドで管理されており、通院は隔月ペースでも可能です。
いびきや睡眠時無呼吸症候群に特化した専門外来として、これまでに1,000例を超えるCPAPフォローの実績があります。
クリニックはポートライナーの貿易センター駅から徒歩2分、JR・阪神・阪急の三宮駅からも徒歩7分とアクセス良好です。
診療時間は午前9時30分から13時30分、午後は16時から19時30分まで(木曜・土曜は午前のみ、日祝休診)。
完全予約制のため、仕事前後の受診もしやすく、多忙な方でも通いやすい環境が整っています。
項目 | 料金 | 備考 |
---|---|---|
簡易アプノモニター | 約2,700円 | 自宅1夜検査 |
PSG(終夜睡眠ポリグラフ) | 約10,000〜30,000円 | 1泊入院/詳細検査 |
CPAP治療管理料+レンタル | 月4,440円 | データ送信/診察料込み |
まずは自宅で簡易アプノモニターを1晩装着し、無呼吸指数(AHI)をスクリーニング、検査費用は自己負担でおよそ2,700円程度です。
重症が疑われる場合には、院内の睡眠検査室で1泊の終夜睡眠ポリグラフ検査(PSG)を実施。保険適用(3割負担)で費用は1万円から3万円程度となります。
AHIが5以上で日中の眠気などの症状があれば、CPAP療法を導入、月1回の対面またはオンライン診察と装置レンタルを含め、月額はおよそ4,440円と継続しやすい価格帯です。
装置は携帯回線を通じてデータを自動送信し、医師が使用状況や残存無呼吸の有無を定期的にチェックします。
状態が安定している患者については隔月通院も認められており、忙しいビジネスパーソンでも無理なく続けやすい仕組みが整っています。
1泊のPSG検査後にCPAPを導入しました。説明が具体的でわかりやすく、安心して治療を始めることができました。
専門医もスタッフも親切で対応が丁寧でした。夜まで診療しているので、仕事帰りにも通いやすくて助かります。
予約なしだと待ち時間がかなり長く感じました。特に土曜は予約が取りづらく、早めの調整が必要です。
高評価では、「検査からCPAP導入までの流れがスムーズだった」「データ解析が的確で安心できた」といった、専門性の高さを評価する声が多く寄せられています。
駅から近く、夜19時30分まで診療している利便性も通いやすさの面で好評です。
一方で、「予約が取りにくい」「日によっては待ち時間が長い」といった指摘も一部見られます。
スムーズに受診するためには、早めにWebから予約を確保しておくのが安心です。
項目 | 内容 |
---|---|
クリニック名 | 前田呼吸器科クリニック |
住所 | 〒651-0084 兵庫県神戸市中央区磯辺通3-2-11 三宮ファーストビル2F |
電話 | 078-251-4159 |
診療時間 | 9:30-13:30/16:00-19:30 木・土は午前のみ 休診日 日祝 |
支払い | 現金/主要クレジットカード |
こうべ駅前内科クリニック

こうべ駅前内科クリニックは、JR神戸駅北口から徒歩1分の好立地にあり、睡眠時無呼吸症候群に対する診療をガイドラインに基づいてワンストップで提供しています。
簡易検査から終夜睡眠ポリグラフ(PSG)、保険適用によるCPAP療法まで一貫して対応。
遠隔モニタリングにより、状態が安定している人は通院を隔月ペースに調整することも可能です。
治療費は3割負担で月額およそ4,400円と明朗な料金体系が整っており、内科診療や生活習慣病の管理も並行して受けられる点が大きな特長です。
クリニックは神戸市中央区相生町にある神戸フロントプラザの6階に位置し、JR・阪神・阪急の各線「神戸駅」から徒歩1分、高速神戸駅の3番出口からも徒歩3分とアクセス良好です。
診療時間は9時から12時30分、15時から18時30分までで、月曜午前・土曜午後・日祝は休診。
仕事の前後にも通いやすい時間帯で、多忙な方にも通院しやすい体制が整っています。
項目 | 料金 | 備考 |
---|---|---|
簡易アプノモニター | 約2,700円 | 自宅検査 |
PSG(終夜睡眠ポリグラフ) | 1–3万円 | 1泊入院 |
CPAP治療管理料+レンタル | 月4,400円 | 遠隔モニター可 |
こうべ駅前内科クリニックでは、まず自宅で一晩、簡易アプノモニターを使用して無呼吸指数(AHI)をスクリーニング、自己負担はおよそ2,700円と手頃です。
必要と判断された場合には、院内の個室で終夜睡眠ポリグラフ(PSG)による入院検査を実施し、より正確に重症度を評価します。
検査費用は、保険適用で1万円から3万円程度です(3割負担の場合)。
AHIが5以上で日中の眠気や倦怠感などの症状がある場合には、CPAP療法を導入します。
診察と装置レンタルを含めた月額費用はおよそ4,400円と、無理なく継続しやすい価格設定です。
機器には通信機能があり、使用状況や残存無呼吸のデータを医師が遠隔でモニタリング。
状態が安定している患者は、通院を2か月に1回に調整することも可能で、忙しいビジネスパーソンにとっても継続しやすい体制が整っています。
受付も看護師さんも丁寧な対応で安心感がありました。院内もとても綺麗で快適に過ごせました。
駅近でアクセスが良く、血液検査の結果も30分ほどで説明してくれるので、仕事の合間でも通いやすくて便利でした。
問診が中心で診察がやや不十分に感じられました。また、日によっては待ち時間が長くなることもありました。
ポジティブな口コミでは、「駅から徒歩1分でアクセスが良く通院が楽」「スタッフの対応が親切で安心感がある」といった声が目立ち、利便性とホスピタリティの両面で高く評価されています。
一方で、「土曜午前は予約が取りづらい」「診察がやや早く感じた」といった指摘も見られました。
スムーズに受診するためには、Web予約を活用して早めに枠を確保しておくのがおすすめです。
項目 | 内容 |
---|---|
クリニック名 | こうべ駅前内科クリニック |
住所 | 〒650-0025 兵庫県神戸市中央区相生町2-3-4 神戸フロントプラザ6階 |
電話 | 078-361-2200 |
診療時間 | 9:00–12:30/15:00–18:30 休診日 月曜午前、土曜午後、日祝 |
支払い | 現金/主要クレジットカード/交通系/PayPay |
神戸元町呼吸器内科・アレルギークリニック

JR・阪神「元町」駅から徒歩1分の場所にある、平日夜22時まで診療可能な呼吸器専門クリニックです。
自宅での簡易検査から、在宅でおこなう終夜睡眠ポリグラフ検査(PSG)、さらに保険適用によるCPAP療法までを一貫して提供しています。
夜間診療やオンライン診療も取り入れており、忙しいビジネスパーソンでも継続しやすい体制が整っています。
クリニックの所在地は、兵庫県神戸市中央区北長狭通4丁目1-2 三洋ビル3階。JR元町駅東口から北へ徒歩1分とアクセスも良好です。
なお、三洋ビルにはエレベーターが設置されていないため、来院時には階段の利用が必要です。
項目 | 料金 | 備考 |
---|---|---|
自宅簡易検査 | 約2,700円 | AHI/RDI判定 |
在宅PSG精密検査 | 約11,250円 | 在宅機器配送 |
CPAP治療管理料 | 月4,400円 | データ送信・診察込 |
まずは自宅で簡易アプノモニターを1晩使用し、無呼吸指数(AHI)や呼吸イベント指標(RDI)を測定、検査料は保険診療で900点、自己負担額はおよそ2,700円です。
RDIが20〜40の中等症と判断された場合は、終夜睡眠ポリグラフ(PSG)を在宅で実施。
検査料は3,750点で、自己負担額は約11,250円。より正確なデータに基づき重症度を評価します。
AHIが20以上と診断された場合は、CPAP療法を保険適用で導入。
機器は通信機能付きで、使用状況や残存無呼吸のデータを医師が遠隔でモニタリングします。
通院は月1回、安定していれば隔月の受診も可能です。
月額費用は3割負担でおよそ4,400円と続けやすく、生活習慣病やメンタルの外来と併用して診療を受けられる点も特徴です。
多面的なフォロー体制が整っており、長期管理にも適した環境が提供されています。
駅の目の前でアクセス抜群。検査や説明も丁寧で、通いやすさを感じました。
ビルの3階にありエレベーターがないため、足腰が不自由な方には少し厳しく感じるかもしれません。
利用者からの好評点としては、「駅から近く、夜22時まで診療していて通いやすい」「CPAPや検査内容についての説明がわかりやすい」「スタッフが親切で安心できる」といった声が多く寄せられています。
一方で、「建物に階段しかなく、足が不自由な人には不便」「夜間は混み合って予約が取りづらい」といった指摘も見られました。
エレベーターが必須の方は、他院を検討するのが安心です。
スムーズに受診するためには、WebやLINEからの予約を活用し、早めに希望枠を確保しておくことをおすすめします。
項目 | 内容 |
---|---|
クリニック名 | 神戸元町呼吸器内科・アレルギークリニック |
住所 | 〒650-0012 兵庫県神戸市中央区北長狭通4-1-2 三洋ビル3F |
電話 | 078-945-7125 |
診療時間 | 平日 10:00-15:00/19:00-22:00 木 9:00-17:00/18:00-22:00 土日 10:00-12:00/13:00-18:00 |
支払い | 現金/主要クレジットカード/電子マネー対応 |
もりた耳鼻咽喉科・いびきクリニック

森田耳鼻咽喉科は、日本睡眠学会の総合専門医が診療をおこなう、いびき・睡眠時無呼吸症候群(SAS)に特化した専門外来を併設した耳鼻咽喉科クリニックです。
阪神「御影」駅から徒歩1分、商業施設VIERRA御影の3階にあり、通いやすさが特長。
WEB予約やWEB問診、オンライン診療にも対応しており、忙しいビジネスパーソンでもスムーズに受診しやすい体制が整っています。
所在地は神戸市東灘区御影本町4丁目10番1号、VIERRA御影3階。
診療時間は10時から13時、15時30分から18時30分まで、木曜・土曜の午後と日曜・祝日は休診です。
院内はバリアフリー設計となっており、車いすの方でも安心して通院できます。
提携駐車場も17台分を完備しており、アクセスだけでなく通院の利便性も高評価です。
支払いは現金のほか、主要なクレジットカードやPayPayなどのQR決済にも対応しています。
項目 | 料金 | 備考 |
---|---|---|
自宅簡易モニター | 約2,700円 | 1夜検査 |
在宅PSG | 約11,250円 | 重症度確定 |
CPAP管理+レンタル | 月4,400円 | 遠隔モニター可 |
森田耳鼻咽喉科では、まず自宅で簡易アプノモニターを1晩装着し、無呼吸指数(AHI)や呼吸イベント指標(RDI)を測定します。
検査料は保険診療で900点、自己負担はおよそ2,700円です。
必要と判断された場合は在宅での終夜睡眠ポリグラフ検査(PSG)を実施し、重症度をより正確に評価、3,750点で自己負担は約11,250円です。
AHIが5以上で日中の眠気や集中力の低下などの症状がある場合には、保険適用でCPAP療法を導入します。
CPAP装置は携帯回線を通じて使用データが自動送信され、医師が残存無呼吸の有無や装着状況を遠隔で確認します。
状態が安定していれば、通院頻度は隔月に緩和され、月額は管理料とレンタル料を含めておよそ4,400円と継続しやすい費用です。
CPAPが合わない方や軽症の患者には、提携歯科を通じて歯科装具(マウスピース)を作製。
さらに解剖学的な問題が大きい場合には、市民病院などの専門機関へ外科手術を紹介するなど、患者の負担を抑えた最適な治療選択を行っています。
継続的なフォローと柔軟な対応で、一人ひとりに合った診療が受けられる体制が整っています。
駅前でアクセスが良く、LINE予約もスムーズで便利でした。先生の診察も的確で安心できました。
QR決済に対応しているので会計がスムーズでした。家族でも通いやすい雰囲気で安心です。
予約なしだと待ち時間がかなり長くなるため、スムーズに受診するには事前予約が必須です。
利用者からの好評点としては、「御影駅から徒歩1分とアクセスが良く通いやすい」「専門医による説明が丁寧で安心できる」「WEB予約やLINE相談が使えて手続きがスムーズ」といった声が多く寄せられています。
一方で、「予約なしだと待ち時間が長くなることがある」「ビルの3階にあるため、エレベーター利用時に混雑することがある」といった指摘も見られます。
満足度を高めるには、事前にWEB予約を活用し、混雑の少ない時間帯を選んで受診するのがおすすめです。
スムーズな対応と通院しやすさを両立させるためにも、早めの準備がポイントになります。
項目 | 内容 |
---|---|
クリニック名 | もりた耳鼻咽喉科・いびきクリニック |
住所 | 〒658-0046 神戸市東灘区御影本町4-10-1 VIERRA御影3F |
電話 | 078-858-8733 |
診療時間 | 10:00-13:00/15:30-18:30 休診日 木、土午後、日祝 |
支払い | 現金/主要クレジットカード/PayPay等QR決済 |
くぼクリニック

神戸市垂水区・学園都市エリアにあるクリニックでは、いびきや睡眠時無呼吸症候群(SAS)に対する簡易検査から精密検査、保険適用のCPAP治療までをワンストップで対応しています。
循環器内科や外科も併設しており、高血圧や肥満などの合併症の管理も同時に行える点が特長です。
通院のしやすさも魅力のひとつで、無料駐車場を55台分完備。
Web予約にも対応しており、土曜午前も診療しているため、平日に時間が取りにくい方にも利用しやすい環境が整っています。
クリニックの所在地は、兵庫県神戸市垂水区小束山本町3丁目2番28号。
トリプルAクリニックビルの2階であり、山陽バスの東多聞停留所から徒歩1分、地下鉄西神・山手線の学園都市駅からはバスで約5分の距離にあります。
車でのアクセスにも優れており、幅広い患者層にとって通いやすいクリニックです。
項目 | 料金 | 備考 |
---|---|---|
自宅簡易モニター | 約2,700円 | 1夜検査 |
PSG(終夜睡眠ポリグラフ) | 約11,000円 | 在宅または1泊 |
CPAP管理料+レンタル | 月4,400円 | データ送信料込 |
くぼクリニックでは、まず自宅で簡易アプノモニターを1晩使用し、無呼吸指数(AHI)をスクリーニングします。検査は保険診療に対応しており、点数は900点、自己負担は約2,700円です。
施設は簡易検査対応医療機関として、正式に登録されています。
中等度以上の睡眠時無呼吸症候群が疑われる場合は、院内または在宅で終夜睡眠ポリグラフ(PSG)を実施しており、3,750点で自己負担はおよそ11,000円です。
AHIが5以上で日中の眠気や倦怠感などの症状がある場合には、保険適用でCPAP療法を導入。
月々の費用は管理料と、装置レンタル料を含めて約4,400円(3割負担)です。
装置には通信機能が備わっており、使用状況や残存無呼吸の有無を医師が遠隔で確認。
状態が安定すれば、通院は隔月に調整することも可能です。
また、軽症の方やCPAPが合わない場合には提携歯科でマウスピースを作製し、体重管理や生活習慣の改善と併せて経過を再評価。
個々の症状やライフスタイルに応じた、柔軟な治療提案がおこなわれています。
先生もスタッフも優しく接してくれて、検査や説明も丁寧で安心して受診できました。
駐車場が広くて車でも通いやすく、電子決済も使えるのでとても便利でした。
口コミが少なく事前に得られる情報が限られていました。また、人気のある日は予約枠がすぐに埋まってしまう点が少し不便でした。
好評の声としては、「スタッフの対応が親切で安心できた」「検査の説明が丁寧でわかりやすかった」「駐車場が広く、車で通いやすい」といった点が多く挙げられています。
通院のしやすさと、接遇の良さが評価されているようです。
一方で、ネット上の口コミ数はまだ少なく、「予約が取りづらい日がある」といった声も一部に見られます。
スムーズに受診するためには、Webや電話で早めに予約しておくのが最適です。
項目 | 内容 |
---|---|
クリニック名 | くぼクリニック |
住所 | 〒655-0003 兵庫県神戸市垂水区小束山本町3-2-28 トリプルAクリニックビル2F |
電話 | 078-784-0770 |
診療時間 | 月火水金 8:45〜11:45/17:00〜18:30 土 8:45〜11:45 休診日 木日祝 |
支払い | 現金/主要クレジットカード/電子マネー |
つかもと形成外科・創傷クリニック

神戸市垂水区役所の北側に位置するつかもと形成外科・創傷クリニックでは、形成外科専門医が在籍し、いびきの根本治療を目的としたエルビウムYAGレーザー「グッドナイトいびき治療」を提供しています。
切開を伴わず、施術は約15分で完了、痛みもほとんどなく、日帰りで受けられるのが特長です。
初回トライアルは29,800円からで、手軽に試しやすい価格設定となっています。
WEBやLINEでの予約が可能で、無料駐車場も55台分完備しており、通いやすさにも配慮された環境です。
つかもと形成外科・創傷クリニックの所在地は、神戸市垂水区日向二丁目二番四号、垂水日向ビルの2階。
JR・山陽「垂水」駅から徒歩4分、山陽バス「垂水東口」停留所からは徒歩1分と、電車でも車でもアクセス良好です。
診療時間は月曜から金曜の9時30分から12時と17時から19時まで、13時30分から16時30分は完全予約制でレーザー治療や手術を実施しています。
院内はバリアフリー対応で、家族連れや高齢の方も安心して来院できるクリニックです。
回数 | 料金 | 1回あたり |
---|---|---|
トライアル | 29,800円 | — |
通常1回 | 66,000円 | 66,000円 |
3回コース* | 198,000円 | 66,000円 |
エルビウムYAGレーザー治療は、軟口蓋や口蓋垂に低温のレーザーを点状に照射し、コラーゲンを収縮させて気道を広げる治療です。
切開や縫合は不要で、施術は約15分。表面麻酔だけで行われ、痛みは軽い温かさを感じる程度です。
1〜2か月おきに3回の照射が基本で、当日から食事や会話も可能。
効果は平均1〜2年続き、再発しても追加照射で対応できます。
毎晩の装着が不要なため、CPAPやマウスピースが合わなかった方にも好評で、いびきを根本から改善する方法として注目されています。
先生の説明が丁寧でわかりやすく、安心して受診できました。駅近で駐車場もあり、通いやすさも抜群です。
LINE予約とWEB問診のおかげで待ち時間はほとんどなくスムーズ。院内も清潔で快適に過ごせました。
人気のある日は予約が2か月先になることもあり、やや取りづらい印象です。また、情報が少なく他院と比較しにくい点も気になりました。
利用者からの好評価では、以下のような利便性とホスピタリティに関する声が多く寄せられています。
- 「医師の説明が丁寧で分かりやすい」
- 「レーザー治療なのに痛みをほとんど感じなかった」
- 「駐車場が完備されていて、神戸市西部からも通いやすい」といった、
一方で、「予約が取りづらいことがある」「料金体系の情報が事前に分かりにくい」といった指摘も見られます。
スムーズに受診し、納得のいく治療を受けるためには、早めにWEBやLINEから予約を確保し、カウンセリング時に総額の確認をしておくことが満足度を高めるポイントとなります。
項目 | 内容 |
---|---|
クリニック名 | つかもと形成外科・創傷クリニック |
住所 | 〒655-0893 兵庫県神戸市垂水区日向2-2-4 垂水日向ビル2F |
電話 | 078-742-7792 |
診療時間 | 月火水金 9:30-12:00/17:00-19:00 手術・レーザー(予約制) 3:30-16:30 休診日 木、土午後、日祝 |
支払い | 現金/主要クレジットカード/QR決済/医療ローン |
神戸大学医学部附属病院 睡眠呼吸管理センター

神戸大学医学部附属病院では、大学病院ならではの高度な診断設備と多職種連携を活かし、いびきや睡眠時無呼吸症候群(SAS)に対する専門的な診療を行っています。
火曜日に専門外来を設けており、年間で約80件の簡易検査と30件の終夜睡眠ポリグラフ検査(PSG)を実施。
診断後、状態が安定した患者については地域のクリニックへ逆紹介する体制も整えており、地域医療のハブとしての役割も担っています。
病院の所在地は神戸市中央区楠町七丁目五番一号、市営地下鉄大倉山駅から徒歩5分、JR神戸駅からは徒歩12分とアクセスも良好です。
外来の受付時間は、平日8時30分から11時までで受診には紹介状が必要であり、土日祝は休診日となっています。
代表電話は078-382-5111、予約変更専用の電話は平日13時から16時30分まで対応しており、番号は078-382-6243です。
高い専門性と連携力で、信頼される医療を提供しています。
項目 | 料金 | 備考 |
---|---|---|
自宅簡易モニター | 約2,700円 | 1夜検査 |
PSG(終夜睡眠ポリグラフ) | 〜約30,000円 | 入院または院内泊 |
CPAP管理+レンタル | 月4,400円 | データ遠隔送信込み |
神戸大学医学部附属病院では、睡眠時無呼吸症候群の診断から治療までを段階的に実施しています。
まず自宅で簡易検査(約2,700円)をおこない、必要に応じて精密検査(約11,000円)を実施。
AHIが5以上で症状があればCPAP療法(月約4,400円)を開始します。
軽症やCPAP非適応の場合は、マウスピースや外科的治療も提案。
呼吸器内科を中心に多診療科が連携し、合併症も含めて総合的に診療できるのが特徴です。
先生の言葉を信じて治療を続けた結果、回復に向かっています。信頼できるお医者様がいる、安心して通える病院です。
検査も診察も丁寧で安心感がありましたが、患者が多いため予約していても待ち時間が長めなのが少し気になりました。
建物はやや古く感じられ、外科医の対応も少しそっけなく感じたのが残念でした。
高く評価されている点には、「専門医の説明が丁寧でわかりやすい」「高度な医療機器がそろっていて安心できる」「院内にカフェやWi-Fiがあり、待ち時間も快適に過ごせる」挙げられています。
一方で、「診察までの待ち時間が長い」「施設がやや老朽化している」「駐車場が混雑しやすい」といった声も寄せられています。
円滑な受診を希望する場合は、紹介状を準備し、地域連携による事前予約を取るようにしましょう。
項目 | 内容 |
---|---|
クリニック名 | 神戸大学医学部附属病院 睡眠呼吸管理センター |
所在地 | 〒650-0017 兵庫県神戸市中央区楠町7-5-2 |
電話 | 078-382-5111 |
診療時間 | 外来受付 8:30-11:00(平日)/専門外来 火曜午前 |
支払い方法 | 現金/主要クレジットカード/交通系IC/自動精算機 |
神鋼記念病院 睡眠時無呼吸症候群(SAS)

神鋼記念病院は、大学病院と地域病院の長所を組み合わせた診療体制を目指す総合病院です。
呼吸器内科では睡眠時無呼吸症候群(SAS)に特化した専用外来を設けており、自宅での簡易検査(HSAT)から院内での終夜睡眠ポリグラフ検査(PSG)、保険適用のCPAP療法までをワンストップで提供しています。
さらに耳鼻咽喉科・歯科・循環器内科との院内連携が整っており、必要に応じて外科的治療や高血圧・心疾患などの合併症に対する包括的な管理ができる点も強みです。
病院の所在地は神戸市中央区脇浜町一丁目四番四十七号(郵便番号651-0072)、JR灘駅および阪急春日野道駅からは徒歩7分、阪神岩屋駅からは徒歩10分の距離にあります。
外来受付は月曜日から金曜日の午前8時30分から11時まで、受診には紹介状が必要。
診察後は正面玄関前にあるロータリーからタクシーやバスを利用でき、スムーズに移動できる点も利便性のひとつです。
項目 | 料金 | 備考 |
---|---|---|
自宅簡易モニター | 約2,700円 | 1夜検査 |
PSG(終夜睡眠ポリグラフ) | 約11,000円 | 1泊入院または院内泊 |
CPAP管理+レンタル | 月4,400円 | データ遠隔送信込み |
神鋼記念病院では、睡眠時無呼吸症候群(SAS)の診断から治療までを段階的におこなっています。
まずは自宅で簡易検査を実施し、保険適用で自己負担額はおよそ2,700円です。
必要に応じて、1泊入院による精密検査もおこなわれ、こちらの自己負担は約11,000円となります。
AHIが5以上で日中の眠気などの症状がある場合には、CPAP療法を開始します。
装置には遠隔通信機能があり、使用状況に応じて医師が設定を調整します。
治療管理料とレンタル費用を合わせた月々の自己負担はおおよそ4,400円です。
CPAPが合わない方や軽症の方には、歯科口腔外科によるマウスピース治療や、耳鼻咽喉科と連携した外科的治療を提案しています。
多職種が連携し、一人ひとりに最適な治療を提供しています。
先生の説明が丁寧で安心感がありました。設備や機器も高度で、信頼して診察を受けることができました。
検査も診察も丁寧で安心できますが、患者が多いため待ち時間が長くなることがありました。
病室がやや古く感じられたのと、混雑している日は予約が取りづらい点が少し残念でした。
高く評価されている点としては、「専門医の説明が丁寧でわかりやすい」「高度な医療機器が整っていて安心感がある」など、大学病院に匹敵する設備やホスピタリティに対する声が多く寄せられています。
一方で、「待ち時間が長い」「建物にやや古さを感じる」「混雑しており予約が取りにくい」といった指摘も見受けられます。
受診の際には、紹介状を持参し、平日の午前中など比較的空いている時間帯を選ぶことで、待ち時間のストレスを軽減しやすくなります。
スムーズな診療を希望する場合には、早めの受診がおすすめです。
項目 | 内容 |
---|---|
クリニック名 | 神鋼記念病院 睡眠時無呼吸症候群(SAS) |
住所 | 〒651-0072 兵庫県神戸市中央区脇浜町1-4-47 |
電話 | 078-261-6711 |
診療時間 | 月〜金 8:30-11:00 休診日 土日祝 |
支払い | 現金/主要クレジットカード/交通系IC |
神戸労災病院 呼吸器内科

神戸労災病院は、独立行政法人・労働者健康安全機構が運営する総合病院です。
呼吸器内科が睡眠時無呼吸症候群(SAS)の専門診療を担当しており、自宅での簡易検査から1泊入院による終夜睡眠ポリグラフ検査(PSG)。
保険適用でのCPAP導入、さらには遠隔モニタリングによるフォローアップまで、一貫した診療体制を整えています。
耳鼻咽喉科、歯科、循環器内科との院内連携も充実しており、外科的治療や高血圧・心疾患などの合併症に対しても、統合的な管理が可能です。
多職種が関わることで、患者一人ひとりに適した治療を提供しています。
所在地は地下鉄大倉山駅から徒歩約10分、JR灘駅からは徒歩約13分の距離にあります。
診療受付時間は月曜日から金曜日の8時15分から11時30分まで、外来診療は17時までおこなっており、土曜・日曜・祝日は休診です。
院内には立体駐車場(有料)のほか、売店やカフェも併設されており、待ち時間も快適に過ごせる環境が整っています。
総合病院ならではの設備と連携力で、安心して通院できる医療機関です。
項目 | 料金 | 備考 |
---|---|---|
自宅HSAT | 約2,700円 | 1夜検査 |
PSG(1泊入院) | 約11,000円 | 精密検査 |
CPAP管理+レンタル | 月4,400円 | データ遠隔送信込 |
神戸労災病院では、睡眠時無呼吸症候群(SAS)の診断から治療までを段階的におこなう体制を整えています。
まずは自宅で簡易アプノモニター(HSAT)を1晩装着し、無呼吸指数(AHI)や呼吸イベント指数(RDI)を測定、自己負担はおよそ2,700円となります。
中等症以上の可能性がある場合には、呼吸器内科病棟で1泊入院による終夜睡眠ポリグラフ(PSG)、自己負担は約11,000円です。
AHIが5以上で日中の眠気や集中力の低下といった症状が認められた場合には、CPAP療法を導入します。
通信機能付きの装置をレンタルし、月額は管理料と機器料を合わせて約4,400円であり、装置のデータはクラウド経由で転送され、医師が遠隔で圧設定を調整します。
状態が安定している方は、通院間隔を隔月に延ばすことも可能です。
CPAPが適さない場合や軽症の方には、院内の歯科口腔外科で口腔内装置(マウスピース)を作製したり、耳鼻咽喉科での外科手術を検討する選択肢があります。
また、高血圧や糖尿病などの合併症がある場合には、循環器内科や代謝内科が同日に評価を行います。
すべての診療科が同じフロア内で連携しているため、検査から治療までを効率的に進められる「ワンフロア完結型」の診療が可能です。
医師が親切で説明も丁寧だったので安心できました。設備も高度で、信頼してお任せできました。
検査も診察も丁寧で安心感はありますが、患者数が多く、待ち時間が長めなのが少し気になりました。
建物は少し古さを感じますし、混雑している日は予約が取りづらいこともあり、その点は少し残念でした。
ポジティブな意見としては、「専門医による説明が丁寧でわかりやすい」「大学病院と同等の検査設備が整っていて安心できる」「駅から徒歩圏内で通いやすい」といった声が多く寄せられています。
診療体制やアクセスの良さに対する、評価が高かったです。
一方で、「待ち時間が長いことがある」「予約が取りづらい」「施設がやや老朽化している」といった指摘も見受けられます。
混雑や不便を避けるためには、紹介状をあらかじめ用意し、平日の午前中など比較的空いている時間帯に早めの受診を心がけることがおすすめです。
項目 | 内容 |
---|---|
病院名 | 神戸労災病院 呼吸器内科 |
所在地 | 〒651-0053 兵庫県神戸市中央区籠池通4-1-23 |
電話 | 078-231-5901 |
診療時間 | 月〜金 8:15-17:00/土日祝休(紹介状必須) |
支払い | 現金/主要クレジットカード/交通系IC/自動精算機 |
神戸協同病院 睡眠外来(長田区)

神戸協同病院の睡眠外来は、生活協同組合が運営する総合病院内にあり、睡眠時無呼吸症候群(SAS)に対応しています。
自宅に配送される簡易アプノモニターでスクリーニングをおこない、必要に応じて1泊のPSG検査を協力施設で実施。
診断の結果、CPAPが必要と判断された場合には保険適用で治療を開始し、月1回の通院フォローはおおよそ5,000円の自己負担で受けることができます。
症状が安定したあとは、近隣のクリニックへの逆紹介にも対応しています。
病院は神戸市長田区久保町2丁目4番7号にあり、JR・地下鉄「新長田」駅から徒歩7分、地下鉄「駒ヶ林」駅から徒歩5分とアクセスも良好です。
外来受付は月曜から土曜の午前、午後は曜日により診療をおこなっており、日曜・祝日と火曜・木曜・土曜の午後は休診です。
11台分の有料駐車場と無料送迎車も備えており、通いやすい体制が整っています。
地域に根ざした医療機関として、安心して継続できる環境が整えられています。
項目 | 料金 | 備考 |
---|---|---|
自宅簡易検査(HSAT) | 約2,700円 | 機器配送 |
PSG(1泊入院) | 約11,000円 | 提携施設紹介 |
CPAP管理+レンタル | 月約5,000円 | データ送信料込 |
神戸協同病院の睡眠外来では、睡眠時無呼吸症候群(SAS)に対し、保険診療で段階的に対応しています。
はじめに、自宅での簡易検査(HSAT)を実施し、1晩の計測で自己負担は約2,700円となります。
中等症以上が疑われる場合は、提携病院で1泊のPSG検査をおこない、費用は約11,000円です。
診断によりAHIが5以上で日中症状がある場合は、院内でCPAP療法を開始します。
通信機能付き装置を貸与し、月額はおよそ5,000円。遠隔モニタリングにも対応しています。
治療後は月1回の診察でデータを確認し、安定すればかかりつけ医への移行も可能です。
看護師さんも親切で優しく、安心して受診できる雰囲気でした。
先生の説明が丁寧でとてもわかりやすく、安心して診察を受けることができました。
待ち時間が長くなる日もあるため、スムーズに受診するには事前の予約がおすすめです。
利用者からは、「専門医の丁寧な説明」「看護師のやさしい対応」「無料送迎や駐車場があって通院しやすい」など対応が好評です。
一方で、「大病院なので待ち時間が長い」「施設がやや古い」といった声もあります。
スムーズな受診には、紹介状を持参し、平日午前の早めの来院がおすすめです。
項目 | 内容 |
---|---|
施設名 | 神戸協同病院 睡眠外来 |
所在地 | 〒653-0041 兵庫県神戸市長田区久保町2-4-7 |
電話 | 078-641-6211 |
診療受付 | 8:00–12:00(月〜土) 15:30–18:30(月・金) 14:30–17:00(水) |
支払い | 現金/主要クレジットカード/電子マネー |
新須磨病院 睡眠時無呼吸外来(須磨区)

医療法人慈恵会が運営する総合病院では、耳鼻咽喉科と呼吸器内科が連携し、睡眠時無呼吸症候群(SAS)の診断から治療までをワンストップで提供しています。
自宅での簡易検査(HSAT)から院内での精密検査(PSG)、保険適用のCPAP療法までスムーズに対応。
鼻中隔弯曲の矯正手術など上気道の外科治療にも対応し、合併症がある場合は循環器・代謝内科を含む多職種チームで一括管理します。
アクセスはJR「須磨海浜公園」駅から徒歩4分、山陽電鉄「月見山」駅から徒歩12分、外来受付は月〜土曜の8:00〜11:00で、日祝は休診です。
駐車場11台分と病院バスがあり、車でも公共交通でも通院しやすい環境です。
項目 | 料金 | 備考 |
---|---|---|
自宅HSAT | 約2,700円 | 機器宅配貸出 |
PSG(1泊入院) | 約11,000円 | 精密検査 |
CPAP管理+レンタル | 月4,400円 | データ送信料込 |
慈恵会グループの総合病院では、睡眠時無呼吸症候群(SAS)に対して段階的な保険診療をおこなっています。
まずは、自宅で簡易アプノモニター(HSAT)を1晩装着し、無呼吸指数(AHI)や呼吸イベント指数(RDI)をスクリーニングします。
機器は宅配で貸し出され、自己負担は約2,700円です。
中等症以上が疑われる場合は、病棟で1泊入院による終夜睡眠ポリグラフ検査(PSG)を実施し、自己負担はおよそ11,000円です。
診断の結果、AHIが5以上で日中の眠気などの症状がある場合は、CPAP療法を導入します。
通信機能付きの装置を使用し、データは自動で送信され、圧設定は遠隔で調整されます。
月額費用は、管理料とレンタル料を合わせて約4,400円です。
CPAPが合わない場合や軽症の方には、耳鼻咽喉科での鼻腔手術や、歯科口腔外科での口腔内装置(マウスピース)を紹介します。
治療が安定した後は、通院負担を減らすために近隣のクリニックへ逆紹介もおこなっています。
通いやすさと専門的な治療の両立を図った、体制が整っている病院です。
専門医による丁寧な説明が安心感につながり、初めての受診でも不安なく相談できる点が評価されています。
駅から近く検査もスムーズでしたが、患者が多く待ち時間が長めなのが少し気になりました。
建物にやや古さを感じる点と、日によっては予約が取りづらいことがあるのが少し気になりました。
高く評価されている点には、「専門医の説明が分かりやすい」「駅から徒歩4分で通いやすい」「自宅検査が郵送対応で手軽」といった、大学病院に近い安心感があります。
一方で、「待ち時間が長い」「設備がやや古い」「土曜午前は予約が取りづらい」といった声も見受けられます。
紹介状の持参と、平日の早めの時間帯での受診が、スムーズな診療と満足度向上につながります。
項目 | 内容 |
---|---|
施設名 | 新須磨病院 睡眠時無呼吸外来 |
所在地 | 〒654-0052 兵庫県神戸市須磨区磯馴町4-1-6 |
電話 | 078-735-0001 |
診療受付 | 月〜土 8:00-11:00 休診日 日祝 |
支払い | 現金/主要クレジットカード/交通系IC |
神戸アドベンチスト病院 睡眠時無呼吸外来(北区)

神戸市北部の丘陵地に位置する神戸アドベンチスト病院では、呼吸器内科と耳鼻咽喉科が連携し、睡眠時無呼吸症候群(SAS)に対する診療をワンストップで提供しています。
自宅での簡易検査(HSAT)、院内での終夜睡眠ポリグラフ(PSG)、保険適用のCPAP療法まで一貫して対応しており、上気道手術やマウスピース紹介も院内で完結可能です。
アクセス面では、神戸電鉄「岡場」駅と病院を結ぶ無料シャトルバスが運行しており、公共交通での通院も便利です。
また、「五社」駅からは市バス63系統で「有野台8丁目」停留所下車、徒歩2分です。
病院の所在地は神戸市北区有野台8丁目4番1号、外来受付は平日8時30分から11時まで、受診には紹介状が必要です。
土日祝は休診となっており、駐車場も完備されており、専門的な診療と通いやすさを兼ね備えた医療機関です。
項目 | 料金 | 備考 |
---|---|---|
自宅HSAT | 約2,700円 | 宅配貸与/1夜 |
PSG(1泊入院) | 約50,000円 | 個室差額込み |
CPAP管理+レンタル | 月4,400円 | データ遠隔送信込 |
神戸アドベンチスト病院では、睡眠時無呼吸症候群(SAS)に対し、段階的な保険診療を提供しています。
まずは自宅での簡易アプノモニター(HSAT)を1夜装着し、AHIやRDIをスクリーニング、自己負担は約2,700円です。
中等症以上が疑われる場合は、1泊入院で終夜睡眠ポリグラフ検査(PSG)を実施。
個室費を含めた3割負担で費用はおおよそ5万円であり、AHIが5以上で日中症状がある場合は、CPAP療法を開始。
通信機能付き装置を月約4,400円でレンタルし、クラウドで医師が使用状況を遠隔管理します。
CPAPが合わない軽症例には、院内歯科でのマウスピース作製や、耳鼻科での鼻中隔手術を案内。
安定後は近隣クリニックへ逆紹介し、通院負担を軽減しています。
医師・看護師・受付の方まで、すべての対応が親切で丁寧。安心して通院できる環境でした。
設備は充実していて安心感がありますが、待ち時間がやや長めなのが気になりました。
駐車場がやや使いづらく感じたので、もう少し利用しやすくなると助かります。
高評価の声には「スタッフの対応がとても丁寧」「無料送迎があり通院しやすい」「検査や説明がわかりやすい」といった点が挙げられ、大学病院レベルの安心感が支持されています。
一方で、「待ち時間が長い」「駐車場の出入りがしにくい」との指摘もあります。
ストレスを軽減するためには紹介状を持参し、午前中の早めの時間に受付するか、公共交通機関を利用するのがおすすめです。
項目 | 内容 |
---|---|
病院名 | 神戸アドベンチスト病院 睡眠時無呼吸外来 |
所在地 | 兵庫県神戸市北区有野台8-4-1 |
電話 | 078-981-0161 |
診療受付 | 月〜金 8:30-11:00 診療日 土日祝 |
支払い | 現金/主要クレジットカード/交通系IC |
いびき治療の基礎知識
睡眠中に気道が狭くなると、空気の通りが悪くなり、粘膜が振動していびきが発生します。
気道が完全にふさがり、10秒以上の無呼吸が1時間に5回以上起こる場合は「閉塞性睡眠時無呼吸症候群(OSAS)」と診断されます。
無呼吸の頻度によって、軽症(5〜15回)、中等症(15〜30回)、重症(30回以上)に分類され、重症度が高いほど高血圧や心血管疾患などのリスクも上昇するため、早めの診断と適切な治療が重要です。
CPAP(経鼻的持続陽圧呼吸療法)
中等症以上の閉塞性睡眠時無呼吸症候群(OSAS)に対して、第一選択となるのが保険適用のCPAP療法です。専用の装置で気道に空気を送り、無呼吸やいびきを防ぎます。
費用は診察料と機器レンタル料を含めて、自己負担3割で月額およそ5,000円前後。効果と費用のバランスに優れ、継続しやすい治療法として広く使われています。
口腔内装置(マウスピース)
口腔内装置(マウスピース)は、下顎を前方に固定して気道を広げる治療法で、軽症から中等症の睡眠時無呼吸症候群に適応されます。
上下顎が一体型の基本タイプは歯科で作製され、保険適用で自己負担はおよそ1万5千円から3万円程度です。一方、装着感や効果の微調整ができる高機能タイプは自由診療となります。症状や希望に応じた選択が可能です。
レーザー温熱療法(ナイトレーズ®/スノアレーズ®/パルスサーミア® など)
軟口蓋にレーザーを照射して加熱し、コラーゲンの収縮と創傷治癒を利用して引き締める、切らない日帰り治療です。
施術は15〜30分と短く、痛みやダウンタイムが少ない点が人気を集めています。
一方で、現時点では中等症〜重症の睡眠時無呼吸症候群(SAS)に対する有効性を裏づけるエビデンスは十分ではないと指摘する専門医もおり、軽症やいびき単独の症例に向いていると考えられています。
外科手術(UPPPなど)
口蓋垂、軟口蓋、扁桃を切除・形成して、気道を物理的に広げる手術で入院が必要です。
身体への負担が大きいため、レーザー治療やCPAPで十分な効果が得られなかった場合の選択肢とされています。
生活習慣の改善
減量、禁酒、横向きでの睡眠、鼻づまりの改善などによって気道の開きやすさを保つことは、どの治療法を選ぶ場合でも併用が推奨されています。
上記の生活習慣を見直すことは、治療効果を高めるうえで重要です。
いびき治療における各治療法のメリット・デメリット
CPAPは科学的根拠が圧倒的に多く、重症SASでも高い改善効果が期待できますが、機器装着の煩わしさが継続率を左右します。
口腔内装置は比較的手軽に導入できる一方、歯の状態に左右されるほか、軽症例中心の適応です。
レーザー温熱療法は日帰り・無切開で美容的負担が少ない点が支持されるものの、効果持続が個人差大きく、複数回照射や追加費用が必要になるケースもあります。
外科手術は根本改善が狙える反面、回復までに痛みや入院負担を伴い、成功率も解剖学的条件に影響されます。
CPAP(シーパップ)
- 高い臨床効果がある
- 豊富なエビデンスに基づく安心感
口腔内装置(マウスピース)
- コンパクトで携帯性が高く、旅行先でも使いやすい
レーザー温熱治療
- 切開不要で短時間の施術
- 通院回数が少なめ
外科手術
- 解剖学的な原因を根本から取り除ける
CPAP(シーパップ)
- 装置装着によるストレスがある
- 毎月の通院が必要
口腔内装置(マウスピース)
- 歯並びや口腔の状態によっては使用できない
- 中等症以上では効果が限定的
レーザー温熱治療
- 保険適用外のため自己負担が高い
- 効果が穏やかで、再照射が必要になることもある
外科手術
- 身体への負担が大きく侵襲性が高い
- 入院費用がかかる
- 合併症のリスクがある
検査は段階制で、簡易アプノモニター(自宅)→終夜睡眠ポリグラフ検査(PSG/入院)と進みます。
PSGは保険3割負担で2〜3万円前後かかるため、スケジュールと費用を確認しておきましょう。
また、CPAPを保険で続けるには月1回の対面またはオンライン診療が義務づけられています。
レーザー・手術は自由診療のため、追加施術や薬代を含めた総額を必ず見積もりましょう。
いびき治療が向いている人・向いていない人
- 夜間の大音量いびきで同室者の睡眠を妨げている
- 日中強い眠気があり、事故リスクを減らしたい
- 高血圧・糖尿病など合併症がある中等症以上のSAS(→CPAP適応)
- 軽症~中等症でマスクが苦手、見た目の傷を避けたい(→レーザー/口腔内装置)
- 軟口蓋・扁桃の肥大が顕著で解剖学的改善が必要(→外科手術)
- 鼻閉や慢性副鼻腔炎でCPAPエア漏れが大きい(まず耳鼻科治療が優先)
- 歯の欠損が多い、顎関節症がある(口腔内装置の固定が困難)
- 強い嘔吐反射がありレーザーハンドピース挿入が難しい
- 出張・転勤が多く、毎月の通院管理が難しい(CPAP継続の障壁)
神戸市内では、切らない最新レーザーを扱うスリープメディカルクリニック神戸三宮院・レジーナクリニック神戸三宮院・いびきメディカルクリニック神戸三宮院が人気を集める一方、保険適用CPAPに強い呼吸器内科も複数あります。
自分の重症度とライフスタイルに合わせ、まずは睡眠検査から一歩を踏み出してみてください。
診療ガイドライン2020および2023年改訂版では、重症度に応じた個別化治療と生活習慣是正の併用が推奨されています
神戸のいびき治療に関するよくあるQ&A
- 神戸で切らないいびき治療は?
-
スリープメディカルクリニック神戸三宮院では独自のスノアレーズ、レジーナクリニック神戸三宮院ではナイトレーズを導入。いずれもメスを使わず、施術時間は15〜30分。初回費用はスリープメディカルが21,780円、レジーナが19,800円で、ダウンタイムもほとんどありません。
- CPAPの月額費用はいくら?
こ -
こうべ駅前内科クリニックでは保険3割負担の場合、レンタル料と診察料を合わせて月4,500〜5,000円が目安です。装置はレンタル制で初期購入費不要。クラウド転送された使用データをオンライン診療で確認し、圧設定を微調整してもらえます。
- レーザーは痛みがありますか?
-
スリープメディカルクリニックやレジーナクリニックでは表面麻酔スプレーのみで施術し、「温かさを感じる程度」と答える方が多数です。腫れは軽度で当日から会話・食事が可能ですが、香辛料やアルコールは翌日まで控えるとより安心です。
- 簡易検査とPSGの違いは?
-
自宅で行う簡易アプノモニターは気流と血中酸素を測り、重症度の目安を掴むスクリーニング(約1万円)。一方、終夜睡眠ポリグラフ検査(PSG)は入院して脳波・筋電図まで計測し診断確定に用いられ、保険3割で2〜3万円ほどかかります。
- レーザーは何回受ける?
-
スリープメディカルクリニックでは1カ月おきに3回が基本で、重症例は6回まで追加可。レジーナクリニックも平均3回でいびき音が半減するケースが多いとされています。効果は1〜2年持続し、再発時は1回追加照射で調整することが一般的です。
- 女性でも通いやすい院は?
-
レジーナクリニック神戸三宮院は全室個室・女性カウンセラー常駐で人目が気になりません。パウダールーム完備・夜21時まで診療しているため、仕事帰りに立ち寄る女性患者が多いのが特徴です。
- いびきメディカルの保証は?
-
いびきメディカルクリニック神戸三宮院では、施術後に満足できない場合に追加照射を割引価格で受けられる「レーザー保証」制度を用意。LINE無料相談とオンライン術後チェックもセットで、疑問点を24時間以内に解決できる体制です。
- レーザー翌日の出社は?
-
ほとんどの患者さんが翌日から通常勤務に復帰しています。腫れや痛みは軽い熱傷程度でマスク下では目立ちませんが、強い刺激物や大量飲酒は腫れを悪化させるため48時間は控えましょう。
- 口腔内装置は保険適用?
-
睡眠時無呼吸症候群と診断され、AHIが5以上かつ日中の眠気など症状があれば保険適用となり、3割負担で上下顎一体型が約1.5万〜3万円。微調整式やチタン製など自由診療モデルは5万〜10万円程度が相場です。
- 副鼻腔炎があっても治療可?
-
鼻づまりが強いままではCPAPの空気が漏れやすく効果が落ちるため、まず耳鼻咽喉科で副鼻腔炎を改善してからいびき治療を受けるのが基本。レーザー単独の場合も鼻腔の通気性を整えることで効果が高まります。