
レーシックやICLでメガネやコンタクトレンズの煩わしさから解放され、裸眼で生活したいという人も多いでしょう。とはいえ、眼の手術だけに不安もあり、躊躇する人もいるはず。
レーシックやICLに限らず、手術にはリスクを伴います。そのため、信頼のおける医師やクリニックを選ぶことが大切です。
当記事では、福岡で安心して手術を受けられるおすすめのクリニックを紹介しています。クリニック選びのポイントや、レーシックやICLのメリットやデメリット・リスクについても詳しく解説しているため、ぜひ参考にしてください。
福岡でレーシックやICL手術を受けるクリニックを選ぶ際には、実績や症例、医師のスキルを確認しましょう。また、カウンセリングやアフターフォローが充実したクリニックなら、安心して手術を受けられるでしょう。
ここからは、福岡で視力矯正手術を受ける際のクリニック選びのポイントについて紹介します。
レーシックやICL手術を受けるクリニック選びで重視したいのは、視力矯正手術の実績と医師の技術力です。
レーシック手術は日本眼科学会ガイドラインで「日本眼科学会認定専門医(眼科専門医)」が執刀するように定められています。また、ICLは専門のライセンスを取得した認定医でなければ手術できません。
クリニック全体の実績や症例についても確認しておきましょう。実績を積んだクリニックなら過去の症例をもとに、1人ひとりに合った方法で治療を進めてもらえるでしょう。
レーシックやICLは保険適用外で治療費は全額自己負担になります。またクリニックによってメニューや料金が異なります。
まずは福岡の視力矯正手術の費用の相場を知り、予算に合わせて無理なく手術を受けられるクリニックを選ぶことが大切です。
手術費に適応検査や定期検診、薬代、保証などが含まれているクリニックもあれば、別途費用がかかるケースも。治療にかかる総額についても確認することが大切です。
一括での支払いが難しい場合は、医療ローンに対応したクリニックを選びましょう。
カウンセリングやアフターフォローが充実したクリニックを選ぶことも大切です。
レーシックやICLにはメリットだけではなく、デメリットやリスクもあります。カウンセリングでは、デメットやリスクついてもわかりやすく説明があり、万が一のトラブル時に適切な処置を受けられるクリニックなら安心です。
レーシックやICLは術後の経過観察のための定期検診も必須です。何かあったときに気軽に相談できる窓口が設けられているかも確認しましょう。再手術保証を設けているクリニックなら更に安心でしょう。
レーシックやICLでは、手術前に適応検査や精密検査を受ける必要があります。また、術後の定期検診で何度か通院しなくてはいけません。
そのため、自宅や勤務先から通いやすいクリニックを選ぶことをおすすめします。また、手術当日は車の運転ができないため、公共交通機関で通えるクリニックがおすすめ。最寄り駅からのアクセスも確認しておきましょう。
福岡には北九州市小倉区、福岡市博多区・中央区天神を中心に、多くの眼科クリニックがあり、視力矯正手術に力を入れています。
ここからは、福岡でレーシックやICL手術を受けられるおすすめのクリニックを紹介します。
品川近視クリニックは、レーシックやICL治療をはじめて10年以上になる老舗クリニックです。視力矯正手術の症例数が国内最多。レーシックは130万件以上、ICLは45,000件以上の実績を誇ります。
福岡院は天神にありますが、県外から来院する人も多数。交通費補助制度が設けられており、最大1万円まで交通費を負担してもらえます。一定の条件を満たした人が対象となりますが、長崎や大分、鹿児島など遠方にお住まいの方でも通院が可能です。
品川近視クリニックでは、レーシックやICLの無料カウンセリングを設けています。また、術前の適応検査も無料となっているため、視力矯正手術に関心のある人は気軽に受診してみましょう。
【手術料金】
スタンダードレーシック | 75,000円 |
---|---|
品川イントラレーシックアドバンス | 158,000円 |
スタンダードZレーシック | 220,000円 |
クリスタルZレーシック | 250,000円 |
アマリス750レーシック | 320,000円 |
Lext(レクスト) | 349,000円 |
ICL(眼内コンタクトレンズ) | 460,000円~ |
フェイキックIOL | 590,000円 |
【クリニック情報】
クリニック名 | 品川近視クリニック福岡院 |
---|---|
所在地 | 〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神2丁目7−21 天神プライム 4F |
診察時間 | 10時00分~20時00分 |
休診日 | 年中無休 |
【googlemap】
>>公式サイトはこちら
先進会眼科では、レーシックやICL、白内障治療など、最新の医療機器を用いた視力矯正治療をはじめ、一般眼科の診療も行っています。
東京・名古屋・大阪・福岡に展開中で、福岡は天神に院があります。開院から19年の歴史あるクリニックで、理事長の岡義隆医師は日本の眼科手術の最先端をいく技術力の高さを誇ります。
レーシックやICLの手術費には、術後の定期検診や1~3年の保証が含まれており、万が一のトラブル時には無料で適切な処置を受けられます。
先進会眼科ではレーシックやICLの手術前の適応検査が完全無料。WEBやLINEでは24時間いつでも相談を受け付けています。視力矯正手術に興味はあるものの、不安で踏み切れない人も気軽に相談してみましょう。
【手術料金】
iFSイントラレーシック | 198,000円 |
---|---|
アイデザインアイレーシック | 348,000円 |
アイデザイン リフラクティブ ストゥーディオ | 390,000円 |
ICL-3D未満 両眼 | 46,0000円 |
Laser ICL(フェムト秒レーザーを用いたICL) |
70,0000円 |
【クリニック情報】
クリニック名 | 先進会眼科 福岡 |
---|---|
所在地 | 〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神2丁目8−38 協和ビル 10F |
診察時間 |
月曜日 9時30分~13時00分 14時00分~18時30分 |
休診日 | 火・水 |
【googlemap】
望月眼科ではレーシックやICL、多焦点眼内レンズ、白内障など、さまざまな眼科手術に対応しています。ICL研究会認定の資格をもつ医師が手術を担当。15年以上の実績があり、年間1,000件以上の手術を手掛けています。
点眼麻酔を用いるため、手術中に痛みを感じることはありません。途中で痛みを感じた場合は追加で麻酔してもらえるから安心。術後も鎮痛剤を使用することで痛みを軽減できます。
手術費には術後6ヶ月間の定期検診や3年の保証期間が設けられています。3年以内に見え方に不具合が生じた場合は、1回まで無料で再手術を受けられます。アフターフォローが充実しているため、安心して手術を任せられるでしょう。
【手術料金】
アイデザインアイレーシック | 396,000円 |
---|---|
イントラレーシック | 374,000円 |
カスタムラセック | 396,000円 |
ラセックLASEK | 374,000円 |
ICL 乱視なし | 616,000円 |
ICL 乱視あり | 682,000円 |
【クリニック情報】
クリニック名 | 望月眼科 |
---|---|
所在地 | 〒811-1346 福岡県福岡市南区老司4丁目1−45 |
診察時間 |
月曜日 8時30分~12時00分 14時00分~17時00分 |
休診日 | 日 |
【googlemap】
福山眼科はレーシックの費用がどこよりも安く、どのメニューでも10万円で手術を受けられます。福岡市内はもちろん、県外から来院する人もたくさんいます。
術後1年間の保証が設けられており、期間内なら無料で追加手術を受けられるのも安心できるポイント。レーシックの手術前の適応検査には別途2万円が必要です。
カウンセリングやアフターフォローにも力を入れており、安心して視力矯正手術を受けられる環境が整っています。ICL手術にも対応していますが、公式サイトには詳細が記載されていないため、クリニックへ問い合わせてみてください。
【手術料金】
LASIK 片眼 | 80,000円 |
---|---|
LASIK 両眼 | 160,000円 |
WF-LASIK 片眼 | 100,000円 |
WF-LASIK 両眼 | 200,000円 |
有水晶体眼内レンズ 両眼 | 600,000円 |
【クリニック情報】
クリニック名 | 福山眼科 |
---|---|
所在地 | 〒813-0032 福岡県福岡市東区土井1丁目8−37 |
診察時間 |
月曜日 9時00分~17時00分 |
休診日 | 日 |
【googlemap】
中森眼科医院は北九州市小倉区にあり、複数校の学校医としても活躍中。地域密着型の診療を行っています。
患者目線に立った診療をモットーとしており、1人ひとりの眼の状態や要望に合わせて治療を提供します。院長・副院長ともに日本眼科学会認定眼科専門医でもあり、視力矯正手術の実績も豊富。
手術は火曜日と木曜日の午後のみ。予約なしでも診察は可能ですが、待ち時間を短縮するためにも事前予約をおすすめします。
【手術料金】
ICL -3D〜-5D未満 乱視矯正なし 両眼 | 498,000円 |
---|---|
ICL -3D〜-5D未満 乱視矯正あり 両眼 | 588,000円 |
ICL -5D以上 乱視矯正なし 両眼 | 598,000円 |
ICL -5D以上 乱視矯正あり 両眼 | 688,000円 |
【クリニック情報】
クリニック名 | 中森眼科医院 |
---|---|
所在地 | 〒800-0217 福岡県北九州市小倉南区下曽根4丁目25−15 |
診察時間 |
月曜日 9時00分~12時30分 14時00分~17時00分 |
休診日 | 日 |
【googlemap】
博多みずき眼科は、MARKIS福岡ももち内にあるクリニックで、日本眼科学会認定専門医が在籍。一般診療をはじめ、ICLや白内障、レーザー手術など、さまざまな診療に対応しています。
厚生労働省に認められた最新の医療技術を用いた先進医療認定施設でもあり、白内障手術の症例数は1万件以上と豊富。公式サイトにはICLの詳細が記載されていませんが、手術費は乱視なしなら両眼60万円。適応検査に別途5,500円かかります。
休診日は火曜日で、土日祝日も診察を行っているため、平日に休みが取れない人でも受診しやすいでしょう。
【手術料金】
ICL 乱視なし 両眼 | 600,000円 |
---|---|
ICL 乱視あり 両眼 | 650,000円 |
【クリニック情報】
クリニック名 | 博多みずき眼科 |
---|---|
所在地 | 〒810-0065 福岡県福岡市中央区地行浜2丁目2−1 MARK IS 福岡ももち 4階 |
診察時間 |
月曜日 10時00分~13時00分 15時00分~18時00分 |
休診日 | 火 |
【googlemap】
大島眼科病院はLASIKより新しい屈折矯正手術「LASEK」を日本でいち早く導入したクリニックです。LASEKは角膜の神経へのダメージを最小限に抑えられる術式で、角膜が薄い人や近視度数が強い人に適しています。
地域密着型のクリニックで、白内障手術の症例数が多いのも特徴のひとつ。手術費とは別に適応検査に2万円必要です。プラス5万円でより精度の高いウェーブフロントレーシック手術を受けられます。
レーシックの手術前の適応検査は2回あり、1回につき3時間ほどかかります。入念な術前検査は安心できるポイントでもあります。
【手術料金】
WF-LASIK | 320,000円 |
---|---|
WF-LASEK | 320,000円 |
PRK | 270,000円 |
【クリニック情報】
クリニック名 | 大島眼科病院 |
---|---|
所在地 | 〒812-0036 福岡県福岡市博多区上呉服町11−8 |
診察時間 | - |
休診日 | - |
【googlemap】
川原眼科は大学病院で臨床経験を積んだ院長、川原周平医師が開院したクリニックで、一般診療から眼科手術まで、さまざまな診療を行っています。
ICLや白内障、緑内障の症例数は2016年の開院から6,000件以上と豊富。1人ひとりの眼の状態や要望に合わせた治療を提供します。福岡県糟屋郡にありますが、遠方から来院する人もたくさんいます。
視力矯正治療では、ICLの他にオルソケラトロジーや多焦点眼内レンズにも対応しています。
【手術料金】
ICL 片眼 | 310,000円 |
---|---|
ICL 両眼 | 620,000円 |
【クリニック情報】
クリニック名 | 川原眼科 |
---|---|
所在地 | 〒811-2304 福岡県糟屋郡 粕屋町仲原2526-9 |
診察時間 |
月曜日 9時00分~12時00分 14時00分~17時30分 |
休診日 | 日 |
【googlemap】
岡眼科飯塚クリニックは開院から20年以上の実績があり、医療事故ゼロの信頼できるクリニックです。先進会眼科の理事長監修のもと、最新の眼科医療の提供に務めています。
医療機器をはじめ、院内のイスなど患者が触れる全てに抗ウイルスコーティング「Etak(イータック)」を使用。プラズマクラスターイオンによる空間除菌で、安心して過ごせる環境作りに力を入れています。
アフターフォローも万全。術後1 年の保証が設けられており、定期検診や万が一のトラブル時の処置、再手術が完全無料となっています。
【手術料金】
iFSイントラレーシック 両眼 | 198,000円 |
---|---|
アイデザインアイレーシック 両眼 | 308,000円 |
アイデザイン リフラクティブ ストゥーディオ 両眼 | 385,000円 |
アイデザインPRK 両眼 | 462,000円 |
ホールICL −3D 未満 両眼 | 460,000円 |
ホールICL −3D 以上 | 580,000円 |
【クリニック情報】
クリニック名 | 岡眼科 飯塚クリニック |
---|---|
所在地 | 〒820-0067 福岡県飯塚市川津371−1 |
診察時間 |
月曜日 8時30分~16時00分 |
休診日 | 土・日 |
【googlemap】
さっか眼科は、九州でいち早くICLライセンスを取得したクリニックで、ICL手術に力を入れています。以前まではレーシックやPRKにも対応していましたが、現在受けられる視力矯正治療はICLのみです。
眼科手術では白内障や緑内障、網膜硝子体に対応。眼科治療のほか、顔の筋肉を緩和するボトックス注射も受けられます。目の周りをはじめとする顔の痙攣にお困りの方は、気軽に相談してみましょう。
【手術料金】
※公式サイトには料金の記載がないため、直接クリニックへ問い合わせてください。
【クリニック情報】
クリニック名 | さっか眼科 |
---|---|
所在地 | 〒806-0049 福岡県北九州市八幡西区穴生1丁目17−21 さっか眼科ビル |
診察時間 |
月曜日 9時00分~12時30分 14時00分~17時00分 |
休診日 | 木・日 |
【googlemap】
しらたに眼科は久留米市篠原町にあり、往診にも対応する地域密着型のクリニックです。
視力矯正手術ではICLに注力。日本眼科学会認定専門医でもある院長は、大学病院での勤務経験もありICL手術の実績も豊富。最新の医療機器を導入し、入念な術前検査のもとで治療を進めていきます。
ICLのほか、白内障や網膜硝子体手術などの日帰り手術にも対応。クリニックは西鉄久留米駅から徒歩5分の場所にあり、隣接する白谷歯科の駐車場も利用できるため、車での通院も便利です。
【手術料金】
※公式サイトには料金の記載がないため、直接クリニックへ問い合わせてください。
【クリニック情報】
クリニック名 | しらたに眼科 |
---|---|
所在地 | 〒830-0036 福岡県久留米市篠原町2−2−3 |
診察時間 |
月曜日 9時00分~12時30分 15時00分~18時30分 |
休診日 | 日 |
【googlemap】
レーシックとICLはいずれも視力矯正手術ですが、それぞれ治療法が異なります。
レーシックはレーザー照射によって角膜を削ることで視力を矯正します。一方、ICLは虹彩と水晶体の間に眼内コンタクトレンズを挿入する手術です。
ここからは、それぞれの手術の特徴や費用の相場について詳しくみていきましょう。
レーシックとは、医療用レーザー「エキシマレーザー」を使用して、角膜を削り屈折異常を矯正する手術です。
メスやレーザーを用いて角膜の表面に作った「フラップ」と呼ばれる蓋が、術後の傷を覆います。手術自体は10分程度で、前後の検査や診察を含めても1時間半から2時間程度で終わる日帰り手術です。
レーシックの安全性
レーシックが国内で認可されたのは2000年で、多くの著名人やプロスポーツ選手の間で普及し、広く知られるようになりました。
ただし、普及したばかりの頃は不十分な衛生管理下での手術で、集団感染が相次いで起こるトラブルが続出。
このようなリスクを回避するために、現在では日本眼科学会で「屈折矯正手術のガイドライン」が作成され、手術における安全性が確保されるようになりました。
ICLとは、眼内コンタクトレンズを目の中に挿入する視力矯正手術で、2010年に国内で認可されました。挿入したレンズはメンテナンス不要。改善された視力は半永久的に維持されます。また、将来的に眼の疾患で手術が必要になった場合に、レンズの取り外しも可能です。
同じ視力矯正手術のレーシックは2008年をピークに減少傾向にありますが、ICLは年々増加傾向にあります。
ICLはメスを使って角膜の表面に小さな穴を開け、レンズを挿入することで視力を矯正します。一方、レーシックは医療用レーザーで角膜を削り、屈折異常を矯正することで視力を回復させます。
レーシックは一度手術すると元の状態に戻すことができませんが、ICLではレンズを取り外すことで手術前の状態に戻せます。
それぞれに向き・不向きがあるため、一概にどちらが優れているとはいえません。眼の状態や予算・要望に合った視力回復治療を選ぶようにしましょう。
レーシック | ICL |
---|---|
眼科専門医なら誰でも手術できる | ICL認定医しか手術できない |
軽度から中程度の近視が対象 | 強度の近視や乱視でも手術できる |
近視の戻りが起こることがある | 矯正した視力を維持できる |
レーシックは眼科専門医なら誰でも執刀できるのに対して、ICLは認定医しか手術できません。日本全国の眼科医の中でICL認定医の資格をもつ医師は1.8%と少数です。
ICLで認定医制度が設けられたのは、過去のレーシック手術の集団感染の事件が大きく影響しています。
過去にレーシックで起きた事例を回避するために、ICLでは厳しいプロセスを経て認定医の資格を取得した医師しか執刀できないようになっています。
レーシックとICLでは、矯正できる度数に違いがあります。レーシック手術では原則-6Dまでとなっており、角膜に十分な厚さがあれば-10Dまで手術できます。一方、ICLは-15D以上の最強度近視でも、慎重に対応することで手術可能となっています。
レーシックは術後、時間の経過とともに角膜の状態が手術前に戻ることで「近視の戻り」が起こることがあります。一方、ICLでは角膜を削らないため、回復した視力を半永久的に維持できます。
ただし、加齢により老眼の症状が出てくると、レンズの度数が合わなくなることがあります。
レーシックやICLは保険適用外の自費診療となるため、治療費は全額自己負担となります。また、クリニックによっても料金が異なります。
福岡で視力矯正手術を受ける前に、まずは費用の相場を知ることが大切です。手術費に術前の検査や術後の検診、薬代が含まれているクリニックもあれば、別途費用がかかるところも。そのため、治療にかかる総額を確認しておきましょう。
レーシックの相場 | 10~50万円程度 |
---|---|
ICLの相場 | 40~70万円程度 |
福岡のレーシックにかかる費用の相場は10~50万円程度、ICLは40~70万円が相場となります。
ICL手術は認定医しか執刀できず、1人ひとりの眼の状態に合わせてレンズをオーダーメイドで発注するため、レーシックより費用が高くなりがちです。ただし、挿入した眼内レンズはメンテナンス不要で、回復した視力を維持できるメリットもあります。
レーシックは他の視力矯正治療に比べてリーズナブルで、術後の回復が早いメリットがあります。一方、ICLは挿入したレンズのメンテナンスが不要で、回復した視力が長期間維持できるメリットがあります。
ここからは、レーシックとICLのメリットについて詳しく解説します。
近視・遠視・乱視を治療できる
レーシックは近視だけではなく、遠視や乱視を矯正することもできます。
いずれも角膜を経由して入ってくる光の屈折が正常に行われないことが原因です。レーシックで歪んだ角膜をレーザーで削り、ピントが合うように矯正することで視力を回復させます。
ただし、見えにくさの原因が老眼の場合は、レーシックで改善することはできません。
手術時間が短い
レーシックは手術自体、両眼10分ほどで終了します。術前の点眼麻酔やアフターケア、診察を含めても1時間半から2時間あれば完了します。
日帰り手術が可能で、日常生活へ支障を来たすこともほとんどありません。
ICL手術に比べてリーズナブル
レーシックは保険適用外の自由診療で、治療費は全額自己負担となりますが、ICLなど他の視力回復治療に比べてリーズナブルです。
費用の相場は10~50万円と幅がありますが、手術費に術後の定期検診やアフターケア代、保証が含まれていることも。そのため、トータルでかかる治療費を確認することが大切です。
術後の回復が早い
レーシックでは、術後早ければ当日から視力が回復し、裸眼で生活できるようになります。遅くても、ほとんどの人が翌日までには日常生活を送れるようになります。
術後の視力回復の早さはレーシックの最大のメリットでもあります。ただし、視力がよくなっても術後の眼はデリケートな状態です。仕事復帰のタイミングは医師に相談しましょう。
その他に運転や入浴、スキンケア、メイクなど日常生活における制限があるため、術後の予定を考慮したうえで手術日を決めるようにしましょう。
近視の戻りが少ない
ICLはレーシックと違って術後に角膜が変形するリスクがないため、安定した視力を長期的に維持できます。
術後10年経過してもほとんどの人が1.0以上の視力を保っており、元の視力に戻るリスクは極めて低いといえます。
メンテナンス不要
ICL手術で眼内に挿入したレンズは、洗浄などのメンテナンスが不要です。
眼内で汚れることもなければ、ゴロゴロするような違和感もありません。そのため、通常のコンタクトレンズのようなお手入れや、ケア用品を購入する費用もかかりません。
レンズの取り外しが可能
ICLで使用する眼内レンズは、必要に応じて取り外すこともできます。
見え方に不満がある場合はもちろん、将来的に白内障など眼の疾患で手術を受ける際にレンズを取り外すことができます。レンズを取り出すことで、元の状態に戻せる可逆的な手術でもあります。
強度の近視や乱視・遠視も治療できる
ICLでは、強度の近視や乱視、遠視の全てを矯正できます。
ICLで使用する眼内レンズの規格度数は、近視・遠視が+6.0D~-18.0D、乱視は0.5D~6.0Dです。更に、乱視では0.5D~5.0Dまで矯正可能で、限界は6.0Dとなっています。
適応範囲が広いのがICLのメリットで、レーシックで不適応になった人でも手術を受けられる可能性があります。
レーシックでは術後に角膜が変形して視力が低下したり、ドライアイやハロー・グレア現象が起こるデメリットがあります。一方、ICLではレーシックに比べて費用が高く、手術までに時間がかかるデメリットがあります。
ここからは、レーシック・ICLのデメリットやリスクについて詳しく解説します。
角膜が変形する
強度の近視で角膜を切除する量が多い場合、術後に角膜が薄くなり前方へ突き出し、変形する可能性があります。
そのような状態になると、再び視力が低下するリスクもあります。削る角膜もないため再手術ができず、ハードコンタクトレンズを用いて視力を補正しなければいけません。
ドライアイになる
レーシック手術では、角膜にフラップと呼ばれる蓋のようなものを作り、レーザー照射して視力を回復させます。手術の際に角膜の知覚神経が一時的に切断されることで涙の分泌量が減り、ドライアイになることがあります。
ドライアイの症状は半年から1年くらいで改善します。また、感じ方には個人差があり、ドライアイになってもそれを感じられない人もいます。
ハロー・グレア現象が起こる
レーシックの合併症のひとつに、夜間に光が眩しく感じたり滲んで見えるハロー・グレア現象が起こることがあります。
これはレーシック手術で角膜を削った部分と削らなかった部分に段差ができることが原因です。ドライアイと同様に、時間の経過とともに改善されるため過度に気にする必要はありませんが、夜間に運転する機会のある人は注意してください。
近視の戻り
レーシック手術を受けた人の約5%に「近視の戻り」が起こることがあります。
近視の戻りは術後1年以内に起こることが多く、その後5~10年で視力が戻ったり、新たに近視が出ることも。近視の戻りが大きい場合は視力が低下します。
正確に眼圧測定できない
レーシック手術では、角膜の屈折を変化させるため正確に眼圧測定できなくなります。
眼圧は角膜が薄くカーブが緩いほど低く測定されます。眼圧は緑内障の指標となるため、緑内障の発症を見落としてしまうリスクがあります。
ただし、眼圧検査以外に有効な緑内障の検査方法もあるため、検査の際にはレーシック手術を受けたことを申告しましょう。
治療費が高い
ICLは同じ視力矯正手術のレーシックに比べて治療費が高いデメリットがあります。ICLで使用する眼内レンズは、1人ひとりの眼の状態に合わせて発注するため、費用が高くなりがちです。
手術費に適応検査や定期検診の費用、再手術保証が含まれているクリニックもあります。自由診療となりクリニックごとに料金が異なるため、治療にかかる総額を確認しておきましょう。
手術までに時間がかかる
ICLでは手術前に精密な検査を行い、1人ひとりの眼の状態や視力に合わせてレンズをオーダーメイドで発注します。
国内に在庫がなければ海外からの取り寄せになり、2~4ヶ月待たなければいけないことも。在庫がある場合でも2週間から1ヶ月ほどかかります。
ICLは決めてすぐに手術を受けられるものではないことを覚えておきましょう。
ハロー・グレア現象が起こる
ICLの術後もレーシックと同じようにハロー・グレア現象が起こることがあります。
夜間に光を見る際に眩しく感じたり、滲んで見える現象で、夜間に運転する機会のある人は注意が必要です。ハロー・グレア現象は1週間~数ヶ月ほどで改善されることがほとんどで、次第に目が慣れるため日常生活で不便に感じることはほぼないでしょう。
感染症
ごく稀ですが、ICLの術後に感染症を発症することがあります。調査によると6000眼に1例ほどで、割合としては非常に低いといえますが、リスクは0ではありません。
感染症を予防するために、術後は医師の指示に従いケアを怠らないようにしましょう。また、傷口が癒えてないうちは眼をこすったり、眼内に水が入らないようにしましょう。
レーシックやICLは、メガネやコンタクトレンズの装用が面倒で、裸眼で生活したい人におすすめです。
ICLは強度の近視や、角膜が薄くてレーシックが不適応になった人でも手術を受けられます。
レーシックやICLは以下のような人におすすめです。
レーシックはこんな人におすすめ | ICLはこんな人におすすめ |
---|---|
・近視・遠視・乱視の人 |
・メガネやコンタクトが煩わしくて裸眼で生活したい人 |
レーシックやICL手術で視力が回復すると、ケア用品の持ち運びも不要になり、荷物を減らせるメリットもあります。
レーシックやICL手術に痛みはある?
レーシックやICLは手術前に点眼麻酔するため、痛みを感じることはほぼありません。
ただし、器具を使用して目を大きく開いた状態で固定するため、違和感や圧迫された感じを受けることはあるかもしれません。
ICLの眼内レンズが曇ることはある?
ICL手術で使用する眼内レンズは生体適合性に優れた「コラマー」と呼ばれる素材で作られているため、レンズが曇ることはありません。
挿入したレンズはメンテナンス不要ですが、万が一トラブルが起こった場合でも取り出せるのがICLのメリットです。
レーシックやICLに生命保険は使える?
レーシックやICLに健康保険は使えませんが、任意で加入している生命保険の手術給付金の対象になることがあります。
生命保険の種類や特約、加入した時期によって異なるため、詳細については加入している保険会社に問い合わせましょう。
レーシックやICLは医療費控除の対象になる?
レーシックやICLは医療費控除の対象になるため、確定申告すれば還付金を受け取ることができます。
スムーズに確定申告するためにも、治療費や通院にかかった交通費がわかるように、領収書をまとめておきましょう。医療費控除は年末調整では対応できず、確定申告する必要があります。
レーシックやICLで老眼も改善される?
レーシックやICLで老眼は改善されません。
老眼は眼の中の水晶体が硬くなることで見えづらくなる症状で、レーシックやICLとは仕組みが異なります。
ただし、多焦点眼内レンズを挿入する手術で治療できるため、取り扱いの有無を確認してみましょう。
レーシックやICL以外の視力回復治療は?
レーシックやICL以外の視力回復治療には、オルソケラトロジーという治療法があります。
オルソケラトロジーは手術不要で視力を矯正できます。就寝中だけ専用のコンタクトレンズを装用するだけで、昼間は裸眼で過ごせます。スポーツや仕事の関係で、日中メガネやコンタクトレンズを使用できない人におすすめです。
オルソケラトロジーの適応年齢は6~65歳で、角膜の表面が柔らかく睡眠時間が長い子どもの方が大人より効果が出やすい傾向にあります。
十分な効果を得るためには、最低でも夜間に6時間以上装用する必要があります。また、治療を中止すると2週間程度で元の状態に戻ります。
レーシックやICL手術にかかる時間は?
レーシックやICL手術にかかる時間は、いずれも両眼で約10~20分です。
術前の点眼麻酔や術後のケアや診察を含めても、1時間半から2時間あれば帰宅できるでしょう。
レーシックやICLでは、手術前に適応検査を受ける必要があります。適応検査にかかる時間は2~3時間程度です。
レーシックやICLで失敗することはある?
レーシックとICLはいずれも安全性の高い手術ですが、失敗のリスクは0ではありません。
レーシックでは、「矯正され過ぎた・希望した視力まで回復しなかった・近視の戻りがあった」等の失敗例があります。
一方、ICLでは使用するレンズのサイズや度数が合わないことがあります。ICLの場合は、万が一の不具合に備えて、無料でレンズ交換できる保証を設けているクリニックもあります。
いずれの手術も失明のリスクはほぼありません。
レーシック難民とは?
レーシック難民とは、レーシックの術後に目や体に異変が起こっているにも関わらず、適切な治療や処置を受けられず、行き場を失っている人のことを表す造語です。
レーシックそのものは安全性が高い手術ですが、術前の検査で適正を見極める必要があります。
レーシック手術のデメリットや合併症のリスクについて説明しない医師や、学会のガイドラインに沿った治療を行わない医師が多数いたことで、一時期社会問題にもなりました。
レーシックやICLの10年後のリスクは?
レーシックの10年後のリスクとして「近視の戻り」があります。レーシック手術で薄くなった角膜が眼球内圧で圧迫されて変形することで、近視の症状が出ることがあります。
ICLでは、ひと昔前まで白内障などの合併症のリスクがありました。しかし近年では眼内レンズに小さな穴を開けた「ホールICL」が主流となり、そのリスクは少なくなりました。
ただし、レーシックもICLも手術である以上、少なからずリスクを伴うことは念頭に置いておきましょう。
名称 | 医療法人社団恩和会 旭川高砂台病院 |
---|---|
住所 | 〒070-8061 旭川市高砂台1丁目1番地22号 |
電話番号 | 0166-61-5700 |
FAX | 0166-61-5089 |
代表者理事長・病院長 | 横山恵一 |
開設年月日 | 昭和63年12月15日 (平成10年7月 医療法人社団 恩和会 設立) |
診療科目 | 内科/ 外科/ 整形外科/ リハビリテーション科 /透析科 |
病棟内訳 |
病棟数 104床・B棟2階 療養病床(医療療養病棟)50床 |